ポケモンに持たせると、様々な効果を発揮する「きのみ」。
今回は、相手の「きのみ」を使えなくする方法を紹介します。
きのみが発動する場合
きのみが持ち物として発動する場合は、大きく分けると以下の通りです。
- HPが減った時(最大の1/2、1/4)
- 状態異常になった時
- 効果抜群の技を受けた時
- 物理技あるいは特殊技を受けた時
- PPがなくなったとき
多くのきのみは、HPや状態異常を回復したり、ダメージを軽減したりする、守備的な役割です。
きのみの種類についてはこちら。
きのみを無効化する技
きのみ以外の持ち物にも効果あり
はたきおとす
あくタイプ、威力65の物理技です。
相手が持ち物を持っていると威力2倍。相手の持ち物を無効化します。
無効化した持ち物は、リサイクルやキョダイサイセイで拾ってくることはできません。
オボンのみ・アッキのみ・フィラのみ系のHP回復実・チイラのみ系の能力上昇実は、効果を発動させずにはたきおとすことができます。
ただし、相手がナモのみ(悪タイプ半減)を持っていた場合は発動し、奪うことはできません。
どろぼう
あくタイプ、威力60の物理技です。
自分の持ち物が無いとき限定ですが、相手の持ち物を奪うことができます。
はたきおとすと同じく、オボンのみ・アッキのみ・フィラのみ系のHP回復実・チイラのみ系の能力上昇実は、効果を発動させずに奪うことができます。
ただし、相手がナモのみ(悪タイプ半減)を持っていた場合は発動し、奪うことはできません。
ほしがる
ノーマルタイプ、威力60の物理技です。
どろぼうのノーマル版です。相手がナモのみ(悪タイプ半減)を持っていた場合は発動し、奪うことはできません。
ふしょくガス
どくタイプの変化技です。
鎧の孤島での教え技であり、相手は道具をもっていない状態になります。
きのみだけに効果あり
むしくい
むしタイプ、威力60の物理技です。
相手が持っているきのみを無効化して、その効果を自分が得られます。
無効化した持ち物は、リサイクルやキョダイサイセイで拾ってくることはできません。
はたきおとす等と同じように、この攻撃で相手のきのみの発動条件を満たしても、相手にその効果は発動せず、自分が効果を受けます。
ただし、相手がタンガのみ(虫タイプ半減)を持っていた場合は、相手にその効果が発動します。
ついばむ
ひこうタイプ、威力60の物理技です。
むしくいの飛行版です。相手がバコウのみ(飛行タイプ半減)を持っていた場合は、相手にその効果が発動します。
やきつくす
ほのおタイプ、威力60の特殊技です。
むしくいの炎版であり、こちらはさらにノーマルジュエルも使えなくする技です。
相手がオッカのみ(炎タイプ半減)を持っていた場合は、相手にその効果が発動します。
おちゃかい
ノーマルタイプの変化技です。
ポットデスの専用技であり、場にいるすべてのポケモンが、強制的にきのみを消費します。
状態異常でない場合でもラムのみなどは消費されます。
おちゃかいで消費されたきのみは、リサイクルなどで再び使えるようになります。
お互いに道具を使えなくする
マジックルーム
エスパータイプの変化技です。
5ターンの間、すべてのポケモンの道具の効果が無くなります。