ポケモンを強制的に交代させる技に、「ほえる」や「ふきとばし」があります。相手にこの技をされると、自分の戦略がくるわされてしまうため、非常に厄介です。
今回は強制交代技について、解説します。
強制交代技の種類
ほえる
技 | ほえる |
分類 | へんか |
タイプ | ノーマル |
PP | 20 |
命中 | ー |
対象 | 相手1体 |
効果 | 必ず後攻になり(優先度:-6)、 相手のポケモンを強制的に交代させる。 |
自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中します。
相手のまもる、みきり、トーチカ、ニードルガード、ブロッキングの効果を受けません。
また、音系の技であり、相手のみがわりを貫通します。
ただし、ダイマックスしている相手には無効になります。
ダイマックスした場合
ほえるをダイマックスして使う場合、ダイウォールという技になり、相手の攻撃を防ぎます。
ほえるを覚えるポケモン
ソード・シールドでほえるを覚えるポケモンは、以下の通りです。
キュウコン (アローラ) |
キュウコン | ウインディ | プテラ |
ライコウ | エンテイ | スイクン | バクオング |
ボスゴドラ | ライボルト | レントラー | カバルドン |
ムーランド | サザンドラ | ガチゴラス | ガオガエン |
ルガルガン | バンバドロ | パルスワン |
ふきとばし
技 | ふきとばし |
分類 | へんか |
タイプ | ノーマル |
PP | 20 |
命中 | ー |
対象 | 相手1体 |
効果 | 必ず後攻になり(優先度:-6)、 相手のポケモンを強制的に交代させる。 |
自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中します。
相手のまもる、みきり、トーチカ、ニードルガード、ブロッキングの効果を受けません。
ただし、ダイマックスしている相手には無効になります。
ダイマックスした場合
ふきとばしをダイマックスして使う場合、ダイウォールという技になり、相手の攻撃を防ぎます。
ふきとばしを覚えるポケモン
2020年3月時点で、ソード・シールドでふきとばしを覚えるポケモンは、以下の通りです。
バタフリー | プテラ | ヨルノズク | クロバット |
エアームド | ルギア | ホウオウ | ダーテング |
バクオング | カバルドン | ドラピオン | シンボラー |
ウォーグル | バルジーナ | ウルガモス | オンバーン |
カプ・ブルル | ダイオウドウ |
ドラゴンテール
技 | ドラゴンテール |
分類 | ぶつり |
タイプ | ドラゴン |
威力 | 60 |
PP | 10 |
命中 | 90 |
対象 | 相手1体 |
効果 | 必ず後攻になり(優先度:-6)、 相手のポケモンを強制的に交代させる。 |
ほえる、ふきとばしとは異なり、攻撃技のため、まもる等で防がれます。
ダイマックスしている相手には、追加効果のみ無効になります。
ダイマックスした場合
ドラゴンテールをダイマックスして使う場合、威力110のダイドラグーンという技になり、相手の攻撃を1段階下げる追加効果を持ちます。
ドラゴンテールを覚えるポケモン
ソード・シールドでドラゴンテールを覚えるポケモンは、以下の通りです。
リザードン | カイリュー | ハガネール | フライゴン |
ミロカロス | ミロカロス | ボーマンダ | クリムガン |
ドラミドロ | エレザード | ガチゴラス | ジャラランガ |
アクジキング | カジリガメ | パッチラゴン | ジュラルドン |
ドラパルト | ムゲンダイナ | ——– |
効果の順番
これらの強制交代技は、優先度が-6であり、ほとんどの場合、後攻になります。ただし、お互いにこれらの技を選択した場合は、素早さの高い方の技が、先に発動します。
また、トリックルーム(優先度:-7)よりも先に発動します。
優先度についてくわしくはこちら

戦術・使い方
- 相手が積み技を使ったときに使うのが効果的です。
- ステルスロックと組み合わせて、ダメージ蓄積を狙うことも可能です。
ほえる・ふきとばしの対策
特性
ぼうおん
特性ぼうおんのポケモンは、相手からの音系の技を受けません。このため、ほえるを無効化することができます。(ふきとばし・ドラゴンテールは防げません)
この特性を持つポケモン:バリヤード、ユキノオー、ジャラランガ
マジックミラー
相手から受ける変化技を跳ね返す特性で、ほえる・ふきとばしを跳ね返すことができます。
ただし、ドラゴンテールは跳ね返すことができません。
この特性を持つポケモン:ネイティオ、エーフィ、ブリムオンなど
きゅうばん
特性きゅうばんのポケモンは、相手からの強制交代技の効果を受けません。
この特性を持つポケモン:オクタン、カラマネロ
技
ちょうはつ
ちょうはつで変化技を封じてしまうのが、汎用的で使いやすい対策です。
この技を覚えるポケモン:オーロンゲ、ギャラドスなど多数
あなをほる・ダイビングなど
あなをほる・ダイビング・そらをとぶ・ゴーストダイブで、姿を隠している間は、ほえる等を受けることはありません。
じごくづき
じごくづきを受けたポケモンは、2ターンの間、音系の技を使えなくなります。このため、ほえるを封じることができます。(ふきとばし・ドラゴンテールは防げません)
この技を覚えるポケモン:オーロンゲ、ガオガエンなど多数
ねをはる
自分は交代できなくなり、毎ターンHPを最大の1/16回復する技です。相手からも強制交代技の効果を受けません。
この技を覚えるポケモン:フシギバナ、ラフレシア、ナットレイなど
マジックコート
相手から受ける変化技を無効化し、相手にその技を使い返す技です。ドラゴンテールは跳ね返すことができません。
この技を覚えるポケモン:ムシャーナ、イオルブなど
おわりに
カバルドンのステルスロック+ふきとばしをどうにか対策したくて、今回の記事を書きました。私自身としては、記事をまとめることで、この技の理解が深まったと思います。
今後も新たな対策が見つかれば、追記していきたいと思います。