ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(BDSP)では、ポケモンと一緒に歩くことができる、ふれあい広場があります。
今回は、ふれあい広場でできること、入手できるものを紹介します。
ふれあい広場の場所
ふれあい広場は、ヨスガシティ内の上部にあります。入り口は2か所ありますが、中の広場はつながっています。
![]() |
![]() |
連れて行けるポケモン
ふれあい広場に一緒に入れるポケモンは限られており、以下の表のポケモンを連れて行くことができます。他のポケモンは連れて行けません。
また、ポケモンが動くスピードは種類によって違います。この表で赤字のポケモンは、主人公と同じ速さで走れますが、歩く速さが遅いポケモンは主人公よりも遅れてついてきます。
連れているポケモンに話しかけると、様々な反応をしてくれます。また、コントローラーの右スティックでカメラの傾きを変えたり、ズームしたりすることができます。
+ボタン、-ボタンで口笛を吹くこともできます。
ピカチュウ |
ピッピ |
コダック |
パチリス |
ピンプク |
ミミロル |
フワンテ |
プリン |
アチャモ |
ナエトル |
ハヤシガメ |
ドダイトス |
ヒコザル |
モウカザル |
ゴウカザル |
ポッチャマ |
ポッタイシ |
エンペルト |
エネコ |
キノココ |
イーブイ |
ブースター |
サンダース |
シャワーズ |
エーフィ |
ブラッキー |
リーフィア |
グレイシア |
ポフィン作り
広場の奥にいる女性に話しかけると、ポフィンを作ることができます。ポフィンはきのみを材料にして作るお菓子で、ポケモンに与えることでコンディションを上げることができます。コンディションは、スーパーコンテストショーのビジュアル審査の得点に影響します。
なかよし度の高いポケモンと一緒に作ることで、「なめらかさ」の低いポフィンを作ることができます。「なめらかさ」の低いポフィンほど、たくさんポケモンに与えることができるため、できるだけ「なめらかさ」の低いものを作りたいですね。
持ち物を持っている
ふれあい広場では、ポケモンに話しかけると、持ち物を持っていることがあります。ボールデコ用のシールや、ここでしか手に入らないきのみ、モンスターボールなどを持っています。
きのみを集めたい時などは、主人公と同じ速さで動くポケモンを6匹連れていくのが効率がいいです。
どれくらい歩く?
一定の距離を歩いたときに、持ち物を持っているかどうかの判定が有り、ポケモンに話しかけると、持ち物を持っていることがあります。広場の1階部分を大きく4周ぐらいが目安です。
きのみの種類
もらえるきのみの種類は、次の通りです。
| ゴスのみ | モコシのみ | ラブタのみ | ノメルのみ |
| ノワキのみ | シーヤのみ | カイスのみ | ドリのみ |
| ベリブのみ | —– | —– | —– |
この中で、ノワキ、シーヤ、カイス、ドリ、ベリブの5種類は、ふれあい広場でしか手に入りません。これらを材料にするとレベルの高いポフィンができます。

シールの種類
ポケモンが持っているシールには多くの種類があり、他の入手方法としてはナギサシティで日替わりで購入できたり、スーパーコンテストショーの賞品としてもらえたりします。

ボールの種類
モンスターボールを持ってくることが多いですが、ポッチャマ、ポッタイシ、シャワーズ、エンペルトは、まれにダイブボールを持っています。
ポッチャマ、ポッタイシはついてくるスピードが遅いので、ダイブボールを集めるならシャワーズやエンペルトを6匹連れて走るのが効率がいいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
落ちている道具
ふれあい広場内には、以下の道具が落ちています。落ちている場所は次の通りです。
おまもりこばん
右奥の石のほこら(左)の中。外からは見えません。
もののけプレート
右奥の石のほこら(右)の右側。
技マシン43「ボルトチェンジ」
西ゲートから入って右に進んでいく途中。
技マシン45「メロメロ」
広場奥の、ポフィン作りができる場所の近く。



ピッピ
コダック
パチリス
ピンプク
ミミロル
フワンテ
アチャモ
ナエトル
ハヤシガメ
ドダイトス


ポッチャマ
ポッタイシ
エネコ
キノココ
イーブイ
ブースター
サンダース
シャワーズ
エーフィ
ブラッキー
リーフィア
グレイシア





