【ポケモン剣盾】リザードンの育成論

ソード・シールド
スポンサーリンク

から変わらぬ人気を保ち続けるポケモン、リザードン。今作ではキョダイマックスを獲得し、人気・実力ともに上位のポケモンです。

今回は、リザードンの種族値特性育成論を紹介します。

ダイパリメイク(BDSP)での育成論はこちら

リザードンの基本情報

タイプ1タイプ2
ほのおひこう
HP攻撃防御特攻特防素早備考


78847810985100合計
534



185149143177150167
136130161137152

15310498129105120最遅94
特性効果
もうかHPが1/3以下の時、
炎技の威力が1.5倍になる。
(隠)サンパワー「ひざしがつよい」とき、
特攻が1.5倍になり、毎ターン終了時に
最大HPの1/8のダメージを受ける。

特攻と素早さが高くバランスのいい種族値であり、強力な特性サンパワーを持っています。晴れパで使うならサンパワー、それ以外や物理型であればもうかを使いたいですね。

ダイジェットにより素早さを上げられることもあり、ダイマックスと相性のいいポケモンです。

いわタイプが4倍弱点なので、ステルスロックには注意。基本的にHPは奇数調整しておきたいです。

リザードンの特性について

  • もうかは、自身のHPが最大HPの1/3以下のとき、炎技の威力が1.5倍になる特性です。
    能動的に使うなら、みがわりで体力を減らして、カムラのみなどと合わせて突破力を上げる方法があります。
  • サンパワーは、晴れ時に自身の特攻が1.5倍になる特性です。ダイバーンによって自力で発動を狙うことができるので、「もうか」よりも発動機会を作りやすいです。
    サンパワーで削られるダメージはダイマックス前のHPを参照するので、ダイマックスしても自傷ダメージが増えることはありません。

 

リザードンの技候補

リザードンが覚える技の中で、有用なものを以下にまとめます。

攻撃技

※ダイはダイマックス時の威力

ほのおタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ブラストバーン
(教え技)
150150自分は次のターン動けない。
905
オーバーヒート
(技レコード43)
130140自分の特攻が2段階ダウン。
905
だいもんじ
(技レコード15)
1101401割で相手をやけど。
855
かえんほうしゃ
(Lv.30)
901301割で相手をやけど。
10015
ほのおのうず
(Lv.46)
3590相手をバインド状態にする。
(4~5ターン、ターン終了後
最大HPの1/8ダメージ。
その間相手は交代できない)
8515
ほのおタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
フレアドライブ
(Lv.62)
1201401/3反動ダメージを受け、
1割で相手をやけど。
10015
ブレイズキック
(技レコード41)
851301割で相手をやけど。
急所に当たりやすい。
9010
ほのおのパンチ
(技マシン03)
751301割で相手をやけど。
10015
ひこうタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ぼうふう
(技レコード89)
1101403割で混乱、雨時必中、晴れ時は命中50%。
相手が「そらをとぶ」「とびはねる」を
使っていても命中する。
7010
エアスラッシュ
(基本技)
751303割で相手をひるみ。
9515
ひこうタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
そらをとぶ
(技マシン06)
901301ターン目で空中へ飛び、
2ターン目で攻撃。
9515
ダブルウイング
(鎧の孤島教え技)
401302回攻撃。
9010
くさタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ソーラービーム
(技マシン11)
1201401ターンためて攻撃。
晴れ時はためなし。
雨、砂、あられ時は威力半減。
10010
ドラゴンタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
りゅうのはどう
(技レコード62)
85130通常攻撃。
10010
ドラゴンタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
げきりん
(技レコード24)
1201402~3ターン攻撃後、
こんらんする。
10010
ドラゴンクロー
(基本技)

80130通常攻撃。
10015
スケイルショット
(鎧の孤島教え技)

251302~5回攻撃。
素早さが1段階アップし、
防御が1段階ダウン。

9020
いわタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
げんしのちから
(タマゴ技)
601101割で自分の全能力が
1段階アップ。
1005
かくとうタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
きあいだま
(技レコード64)
120951割で相手の特防を
1段階ダウン。
705
かくとうタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かわらわり
(技マシン43)
7590相手のリフレクター、
ひかりのかべ、
オーロラベールを壊す。
10015
カウンター
(タマゴ技)
75自分への物理ダメージの
2倍を相手に与える。
10020
でんきタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみなりパンチ
(技マシン05)
751301割で相手をまひ。
10015
じめんタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ねっさのだいち
(鎧の孤島教え技)
701203割で相手をやけど。
10010
じめんタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
じしん
(技レコード10)
100130相手があなをほるで
地中にいると威力2倍。
10010
はがねタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
アイアンテール
(技レコード31)
1001303割で相手の防御を
1段階ダウン。
7515
あくタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみくだく
(技レコード32)
801302割で相手の防御を
1段階ダウン。
10015
ノーマルタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ウェザーボール50130晴れの時は炎タイプ、雨の時は水タイプ、
あられでは氷タイプ、砂嵐では岩タイプになり、
威力が2倍。ダイマックス技もタイプが変わる

10010
キョダイマックス技(ほのお)
技名
威力効果
命中
キョダイゴクエン4ターン、相手のほのおタイプ
以外に最大HPの1/6ダメージ。

 

変化技

ほのおタイプ
技名
命中効果
おにび
(技マシン38)
85相手をやけど状態にする。
ドラゴンタイプ
技名
命中効果
りゅうのまい
(技レコード51)
自分の攻撃、素早さを
1段階アップ。
ノーマルタイプ
技名
命中効果
はらだいこ
(タマゴ技)
自分のHPを最大HPの半分減らし、
攻撃を最大までアップ。
つるぎのまい
(技レコード00)
自分の攻撃を2段階アップ。

 

育成個体

キョダイマックスサンパワー型

性格おくびょう(素早さ↑ 攻撃↓
特性サンパワー
努力値防御6 特攻252 素早さ252
実数値153-x-99-161-105-167
持ち物いのちのたま
ぼうふう りゅうのはどう
ソーラービーム ブラストバーン
解説

味方の晴れからつないで、ダイマックスで全抜きを狙います。サンパワーに加えてさらに威力を上げられるいのちのたまを持たせます。

素早さ

実数値167で、最速100族と同速。

サザンドラ(98族)、オノノクス(97族)、ミミッキュ(96族)、ヒヒダルマ(95族)を上回ります。

攻撃面

ダイマックス+晴れ状態で、いのちのたま込みで、

ダイジェットH振りドヒドイデを乱数1発
(97.4~115.2%ダメージ)
ダイソウゲンH振りカプ・レヒレを確定1発
(124.8~146.8%ダメージ)
ダイドラグーン無振りダイマックスウオノラゴンを
乱数1発
(93~109.3%ダメージ)
無振りダイマックスパッチラゴンを
確定1発
(103.3~122.1%ダメージ)
キョダイゴクエンHD↑ブラッキーを乱数1発
(98.5~116.3%ダメージ)
HD↑きせきサニーゴ(ガラル)を
乱数1発
(95.8~112.5%ダメージ)

通常時でも、いのちのたま込みで、

ぼうふう無振りダイマックス
ウーラオスを乱数1発

(93.7~110%ダメージ)
H振りドヒドイデを確定2発
(52.2~61.7%ダメージ)
りゅうのはどう無振りウオノラゴンを確定2発
(81.8~97.5%ダメージ)
無振りパッチラゴンを乱数2発
(89.6~107.2%ダメージ)
耐久面

ダイマックス状態で、

ようき連撃ウーラオス(A182)の
すいりゅうれんだ
確定2発
(82.3~96%ダメージ)
おくびょうサンダー(C177)の
ダイサンダー(ほうでん)
確定2発
(81~96%ダメージ)

 

スカーフサンパワー型

性格おくびょう(素早さ↑ 攻撃↓
特性サンパワー
努力値防御6 特攻252 素早さ252
実数値153-x-99-161-105-167
持ち物こだわりスカーフ
かえんほうしゃ エアスラッシュ
ソーラービーム りゅうのはどう
解説

ダイジェットを積まずとも、1ターン目から高い素早さを得る型です。

素早さ

スカーフヒヒダルマやスカーフドリュウズの上を取れます。また、相手のパルシェンが準速なら、からをやぶる後でもこちらが素早さで上回ります。

攻撃面

通常時、

かえんほうしゃ無振りドリュウズを確定1発
(104.8~124.3%ダメージ)

晴れ状態で、

りゅうのはどう無振りパッチラゴンを確定1発
(104.2~123.6%ダメージ)
無振りウオノラゴンを乱数1発
(94.5~111.5%ダメージ)
エアスラッシュ無振りウルガモスを確定1発
(102.5~121.2%ダメージ)
ソーラービームH振りスイクンを確定2発
(78.2~92.7%ダメージ)
耐久面

通常時、

ようき珠ミミッキュ(A142)の
つるぎのまいかげうち
確定2発
(56.2~66%ダメージ)

 

はらだいこ型

性格ようき(素早さ↑ 特攻↓
特性もうか
努力値HP6 攻撃252 素早さ252
実数値154-136-98-x-105-167
持ち物オボンのみ
フレアドライブ はらだいこ
そらをとぶ じしん
解説

はらだいこ→ダイマックスしてダイジェットで全抜きを狙います。

はらだいこでオボンのみを発動させたいのでHPは偶数。ただ、まひやねむりに弱いので、ラムのみも候補に入ります。

ラムのみリザードンはこちらでくわしく考察しています。

そらをとぶの代わりにダブルウイングを採用して、タスキ持ちやミミッキュを意識するのも有りです。どちらもダイジェットとしては同威力(130)です。

素早さ

実数値167で、最速100族と同速。

攻撃面

キョダイゴクエンを使っていれば、乱数1発のダメージの相手でも、キョダイゴクエンの持続ダメージ込みで倒すことができます。

攻撃6段階上昇+ダイマックス時、

キョダイゴクエンHB↑きせきサニーゴ(ガラル)を
確定1発
(102.9~122.1%ダメージ)
HB↑カバルドンを確定1発
(106.5~126%ダメージ)
H振りダイマックスラプラスを
乱数1発(90.5~106.5%ダメージ)
ダイジェットH振りドヒドイデを確定1発
(113.3~133.7%ダメージ)
ダイアースH振りダイマックスバンギラスを
乱数1発(98.5~116.4%ダメージ)
耐久面

通常時は、ひかえめミロカロスのねっとうでも乱数1発(93.5%~110.3%ダメージ)の致命傷になります。

 

タスキカウンター型

性格ようき(素早さ↑ 特攻↓
特性もうか
努力値HP252 攻撃6 素早さ252
実数値185-115-98-x-105-167
持ち物きあいのタスキ
フレアドライブ カウンター
こわいかお じしん
解説

意表を突いたカウンター型。HPに努力値を多く振っていない霊獣ランドロスであれば、ダイマックス技を受けてカウンターで倒せます。

フレアドライブは、あとから出てくるポケモンの積みの起点にならないように自主退場するために採用しています。

素早さ

実数値167で、最速100族と同速。こわいかおを当てればレジエレキ(最速で実数値277)も抜けます。

攻撃面

通常時、

フレアドライブ無振りドリュウズを乱数1発
(97.2~114.5%ダメージ)
じしん無振りヒードランを確定2発
(77.1~91.5%ダメージ)

 

タイトルとURLをコピーしました