【ポケモン剣盾】バンギラスの対策

対戦で使える知識
スポンサーリンク

よろいポケモン、バンギラス。高い種族値、強力な特性、優秀なタイプを持つ、一線級のポケモンです。

今回は、バンギラスの対策について、ポケモンHOMEの対戦データを交えて紹介します。

概要を飛ばしたい方はこちらでジャンプ

バンギラスの基本情報

タイプ1タイプ2
いわあく
HP攻撃防御特攻特防素早備考


1001341109510061合計
600



207204178161167124
186162147152113

17515413011512081最遅59
特性効果
すなおこし戦闘に出ると5ターンの間、
天気を「すなあらし」にする。
(隠)きんちょうかん相手はきのみが
使用できなくなる。

全体的に種族値が高く、攻守ともに隙がありません。物理型が主ですが、特殊技も豊富に覚えるので、少数ですが特殊アタッカーも存在します。

バンギラスの最大の特徴は、場に出ただけで特防を上げられる点です。すなあらし状態では、いわタイプであるバンギラスの特防が1.5倍になるため、特殊技で突破するのは困難です。

弱点は格闘・水・草・地面・虫・鋼・フェアリーの7つと多く、特に格闘は4倍弱点です。しかし元々の耐久力が高いため、弱点を突いても一撃で倒すことは難しく、弱点保険が発動する危険を伴います。

ランクバトル、シーズン5の使用率ランキングでは、15位に入っています。

バンギラスの特性について

  • すなおこしは、天気を砂嵐に変える特性です。砂嵐状態だと、岩タイプのポケモンは特防が1.5倍になり、岩・地面・鋼タイプ以外のポケモンは、毎ターン、最大HPの1/16ダメージを受けます。(シーズン5の採用率は99.6%)
  • きんちょうかんは、相手のきのみを使えなくする特性です。回復実や半減実を封じることができますが、すなおこしのほうが強力なため、こちらが採用されるケースは稀です。(シーズン5の採用率は0.4%)

 

バンギラスの技候補

バンギラスが覚える技の中で、採用率が高いものを以下にまとめます。

攻撃技

※ダイはダイマックス時の威力

いわタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ストーンエッジ100130急所に当たりやすい。
(急所ランク:+1)
805
いわなだれ751303割で相手をひるみ。
9010
がんせきふうじ6011010割で相手の素早さを
1段階ダウン。
9515
ロックブラスト
251002~5回攻撃。
9015
いわタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
げんしのちから601101割で自分の全能力が
1段階アップ。
1005
あくタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
イカサマ95130相手の攻撃の能力値で
ダメージ計算する。
10015
かみくだく801302割で相手の防御を
1段階ダウン。
10015
しっぺがえし50100自分が後攻の時、
威力が2倍。
10010
あくタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
あくのはどう801302割で相手をひるみ。
10015
バークアウト5511010割で相手の特攻を
1段階ダウン。
9515
じめんタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
じしん100130相手があなをほるで
地中にいると威力2倍。
10010
じめんタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
だいちのちから901301割で相手の特防を
1段階ダウン。
10010
かくとうタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ばかぢから12095自分の攻撃と防御が
1段階ダウン。
1005
ボディプレス8090自分の防御を攻撃の
数値にしてダメージ計算する。
10010
かわらわり7590相手のリフレクター、
ひかりのかべ、
オーロラベールを壊す。
10026
けたぐり100相手が重いほど威力が上がる。
10kg未満は20、25kg未満は40、
50kg未満は60、100kg未満は80、
200kg未満は100、それ以上は120。
ダイマックス相手には無効。
10020
かくとうタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
きあいだま120951割で相手の特防を
1段階ダウン。
705
はがねタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
アイアンテール1001303割で相手の防御を
1段階ダウン。
7515
アイアンヘッド801303割で相手をひるみ。
10015
ヘビーボンバー130相手が自分より軽いほど威力が上がる。
自分の1/5以下で120、1/4以下は100、
1/3以下は80、1/2以下は60、
それ以上は40。相手がちいさくなるを
使っていると必中かつ威力2倍。
ダイマックス相手には無効。
10010
ほのおタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ほのおのパンチ751301割で相手をやけど。
10015
ほのおタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
だいもんじ1101401割で相手をやけど。
855
かえんほうしゃ901301割で相手をやけど。
10015
でんきタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみなりパンチ751301割で相手をまひ。
10015
でんきタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみなり1101403割で相手をまひ。
雨の時は必中、
晴れの時は命中率が50%。
7010
10まんボルト901301割で相手をまひ。
10015
こおりタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
れいとうパンチ751301割で相手をこおり。
10015
こおりタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ふぶき1101401割で相手をこおり。
あられ時は必中。
705
れいとうビーム901301割で相手をこおり。
10010
ゴーストタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
シャドークロー70120急所に当たりやすい。
(急所ランク:+1)
10015
ドラゴンタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
げきりん1201402~3ターン攻撃後、
こんらんする。
10010
ドラゴンクロー
80130通常攻撃。
10015
みずタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ハイドロポンプ110140通常攻撃。
805
なみのり90130通常攻撃。
10015

 

変化技

いわタイプ
技名
命中効果
ステルスロック相手は交代するたびに、
最大HPの1/8ダメージを受ける。
タイプ相性の影響を受ける。
でんきタイプ
技名
命中効果
でんじは90相手をまひ状態にする。
あくタイプ
技名
命中効果
ちょうはつ1003ターンの間、相手は
攻撃技しか出せなくなる。
(変化技を使えなくする)
ドラゴンタイプ
技名
命中効果
りゅうのまい自分の攻撃、素早さを
1段階アップ。
はがねタイプ
技名
命中効果
てっぺき自分の防御を2段階アップ。

 

バンギラスの強さまとめ

バンギラスの強さをまとめると、以下の点が挙げられます。

  • 攻守で高い水準の種族値
  • すなおこしによる特防アップ、砂ダメージ。
  • ステルスロック、でんじは、りゅうのまいなどの補助技も豊富
  • ロックブラストを覚え、みがわりやきあいのタスキを貫通できる
スポンサーリンク

バンギラスの対策

高火力で高耐久のバンギラスと戦うためにはどうするか。バンギラスへの対策をまとめました。

高威力の物理かくとう技

かくとうポケモンのインファイトやばかぢからで攻撃すれば、バンギラスに致命傷を与えることができます。

タイプ不一致の場合だと、火力アップアイテムが無いと、ダイマックス状態のバンギラスを一撃で倒すのは難しいです。

いかく、おにび

物理型が主流のバンギラスには、いかくやおにびで攻撃を下げる戦術が有効です。

しかしウインディやギャラドスは岩技を抜群で受けるため、耐久に努力値を振ったり、すぐに交換するなどの戦い方が必要になります。

有利なポケモン

ルカリオ

バンギラスの主力技を半減で受けることができ、4倍弱点を突いて倒すことができます。

ミミッキュ

つるぎのまいを積んでダイフェアリーを撃てば、バンギラス側がダイスチルで防御アップしていても倒せます。

ウオノラゴン

いじっぱりハチマキウオノラゴンのエラがみで、H振りダイマックスバンギラスでも確定1発で倒せます。

データから持ち物を予測する

シーズン5では、バンギラスの持ち物は、多い順に、じゃくてんほけん(56.2%)、とつげきチョッキ(15.8%)、ラムのみ(6.1%)、きあいのタスキ(5.9%)、さらさらいわ(2.5%)でした。

弱点保険ととつげきチョッキで8割近くを占めています。弱点を突くなら物理技で一撃で倒さないと、手痛い反撃を受けることになります。

 

おまけ 炎統一でのバンギラス対策

私は普段、炎統一でランクバトルに潜っています。天候を取られるため、炎ポケモンの天敵とも言えるバンギラスですが、対策方法がないわけではありません。

じゃくてんほけんウインディ

特性いかくのウインディで、先制でおにびを当てます。

バンギラスがダイマックスしていても、岩技を耐えて、弱点保険を発動させ、インファイトで倒すことができます。

スカーフブースター

ようきブースターの、こんじょうorハチマキばかぢからで、H振りダイマックスバンギラスを乱数1発(91.7~108.2%ダメージ)です。

いじっぱりなら確定1発になりますが、最速バンギラスを抜けなくなります。

てっぺき+ボディプレス

コータスやセキタンザン、バクガメスでてっぺきを積めば、ボディプレスでバンギラスを倒せます。

素早さの関係で、てっぺきを使う前に一度目の攻撃を受けてしまうため、オボンのみや半減実を持っていた方が安全です。

 

おわりに

種族値の暴力という言葉がよく似合う、バンギラス。弱点保険が怖いですが、弱点を突かなければ倒すことは難しいです。戦況を見極めて、攻撃していきたいですね。

今後も対策を見つけ次第、追加していきます。

タイトルとURLをコピーしました