急所に当たる確率、急所戦術【ポケモン剣盾】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

ポケモン対戦には、急所(きゅうしょ)という概念があります。これは一定の確率で発生し、相手に大きなダメージを与えるものです。

今回は、ソード・シールドで
急所に当たる確率急所を狙う戦術について紹介します。

スカーレット・バイオレットでの記事はこちら

急所の概要

攻撃技が急所に当たる確率は、1/24(4.17%)です。

技が急所に当たった場合、通常時の1.5倍のダメージを与えます。また、攻撃側の能力ダウン、防御側の能力アップ、ひかりのかべ・リフレクター・オーロラベールを無視して攻撃します。

 

急所率と急所ランク

急所率と急所ランクの関係

急所に当たる確率(急所率)は、技や道具によって上げることができます。急所率の段階を急所ランクと言い、急所率と急所ランクの関係は次の通りです。

急所ランク急所率
0 (通常時)1/24 = 4.17%
+11/8 = 12.5%
+21/2 = 50%
+3以上1/1 = 100%

通常時、急所ランクは0で、技や道具によって急所ランクは上がります。それぞれの効果を重ねてかけることで、急所に100%当てることを狙う戦法も可能です。

 

急所に当たりやすい物理技

以下の技は急所ランクが+1の物理技です。

参考にダイマックス時の威力も載せますが、ダイマックス時には、元の技が持つ急所ランク+1の効果は無くなります。元の技とダイマックス技は別の技という扱いです。

技名
[タイプ]
威力ダイ
命中PP
きりさく
[ノーマル]
70120
10020
クラブハンマー
[みず]
100130
9010
クロスチョップ
[かくとう]
10090
805
クロスポイズン
[どく]
7085
10020
こうげきしれい
[むし]
90130
10015
ゴッドバード
[ひこう]
140140
905
サイコカッター
[エスパー]
70120
10020
シャドークロー
[ゴースト]
70120
10015
ストーンエッジ
[いわ]
100130
805
つじぎり
[あく]
70120
10015
ドリルライナー
[じめん]
80130
9510
ブレイズキック
[ほのお]
85130
9010
ポイズンテール
[どく]
5075
10025
リーフブレード
[くさ]
90130
10015

 

急所に当たりやすい特殊技

以下の技は急所ランクが+1の特殊技です。(ダイはダイマックス時の威力)

技名
[タイプ]
威力ダイ
命中PP
あくうせつだん
[ドラゴン]
100130
955
エアカッター
[ひこう]
60110
9525
エアロブラスト
[ひこう]
100130
955
ねらいうち
[みず]
80130
10015
はっぱカッター
[くさ]
55110
9525

 

必ず急所に当たる技

以下の技は必ず急所に当たります。

技名
[タイプ]
物理/特殊威力ダイ
命中PP
あんこくきょうだ
[あく]
物理80130
1005
こおりのいぶき
[こおり]
特殊60110
9010
すいりゅうれんだ
[みず]
物理25130
1005
やまあらし
[かくとう]
物理6080
10010

すいりゅうれんだは、1ターンに3回攻撃する技です。

 

急所ランクを上げる技

きあいだめ

自分の急所ランクが2段階アップします。

とぎすます

次のターンのみ、自分の技が必ず急所に当たるようになります。

キョダイシンゲキ

キョダイマックスしたカイリキーが、かくとうタイプの攻撃技を使うと、キョダイシンゲキとなります。自分と味方全体の急所ランクが1段階アップし、使用するたびに急所ランクが上がります

なげつける(サンのみ)

サンのみを持った状態でなげつけるを使うと、攻撃を受けた相手は、急所ランクが2段階アップします。

自力でサンのみを発動させるのは難しいですが、ダブルバトルで味方に対して使えば、簡単に急所ランクを上げることができます。

 

急所ランクを上げる道具

サンのみ

ポケモンに持たせると、HPが最大の1/4以下の時に使って、急所ランクが2段階上がります。

サンのみは、バトルタワーで通算100勝するともらえます。

ピントレンズ、するどいツメ

ポケモンに持たせると、急所ランクが1段階上がります。

ピントレンズは9番道路(スパイクタウンはずれ)に落ちています。

するどいツメは、ナックルシティの中央ポケモンセンターで10BPと交換できます。

ながねぎ

カモネギ、ネギガナイトに持たせると、急所ランクが2段階上がります。

ながねぎは、野生のカモネギが高確率で持っています。

スポンサーリンク

急所に関する特性

きょううん

常に急所ランクが1段階アップした状態になり、自分の攻撃が急所に当たりやすくなります。

また、戦闘とは無関係ですが、手持ちの先頭にすると、野生のポケモンが道具を持っている確率が上がります(5%が20%になる)。

特性きょううんのポケモンは次の通りです。

トゲピー
(隠れ特性)
トゲチック
(隠れ特性)
トゲキッス
(隠れ特性)
アブソル
マメパトハトーボーケンホロウ—–
スナイパー

自分の攻撃が急所に当たると、ダメージが1.5倍ではなく2.25倍になります

特性スナイパーのポケモンは次の通りです。

タッツーシードラキングドラ—–
テッポウオオクタンスコルピドラピオン
カメテテガメノデス—–—–
メッソン
(隠れ特性)
ジメレオン
(隠れ特性)
インテレオン
(隠れ特性)
—–
ひとでなし

相手がどく・もうどく状態のとき、自分の攻撃が必ず急所に当たります

特性ひとでなしのポケモンは次の通りです。


ヒドイデ

ドヒドイデ
シェルアーマー

自分への攻撃が急所に当たりません。

特性シェルアーマーのポケモンは次の通りです。

シェルダーパルシェンクラブキングラー
ラプラスオムナイトオムスターコータス
(隠れ特性)
ヘイガニシザリガーイシズマイイワパレス
シュバルゴチョボマキカムカメカジリガメ
カブトアーマー

自分への攻撃が急所に当たりません。

特性カブトアーマーのポケモンは次の通りです。

カラカラ
(隠れ特性)
ガラガラ
(隠れ特性)
カブトカブトプス
アノプスアーマルドスコルピドラピオン
タイプ:ヌルニャイキングタイレーツ—–
いかりのつぼ

自分への攻撃が急所に当たった時、攻撃ランクが最大まで上がります。

特性いかりのつぼのポケモンは次の通りです。

ケンタロス

メグロコ
(隠れ特性)
ワルビル
(隠れ特性)
ワルビアル
(隠れ特性)

急所を利用する戦術

きょううん+ピントレンズ

特性きょううんと持ち物ピントレンズにより、急所ランクが+2になります。これにより50%の確率で技が急所に当たるため、大ダメージが期待できます。

トゲキッスがこの戦い方をすることが多いです。トゲキッスは、ダイマックスせずにひるみを狙うてんのめぐみ型と、ダイマックスして急所狙いのきょううん型がいるため、戦う際には注意が必要です。

スナイパー+きあいだめ+ピントレンズ

技きあいだめと持ち物ピントレンズにより、急所ランクが+3になります。

これにより、100%で技が急所に当たるようになります。急所時の威力が2.25倍になる特性スナイパーであれば、常に相手に大ダメージを与えることができます。

特性スナイパーのポケモンは、キングドラインテレオンなどがいますが、特にキングドラは、技りゅうせいぐんを使って自身の特攻が下がっても、急所なら自身の能力ダウンは無視して攻撃できるため、高威力のりゅうせいぐんを連発できることになります。

きあいだめ+バトンタッチ

きあいだめによる急所アップ状態は、バトンタッチで引き継ぐことができます。

ピントレンズ持ちのポケモンや、急所技を覚えたポケモンにバトンタッチすれば、攻撃が100%急所に当たるようになります。

きあいだめとバトンタッチを覚え、耐久の高いブラッキーフワライドが有力な候補です。

タイトルとURLをコピーしました