PR

相手を「ねむり」にする方法【ポケモン剣盾】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

ポケモンの状態異常の1つ、ねむり。眠ったポケモンは行動不能になってしまいます。

今回は、ねむり状態について解説します。

SVでのねむり状態についてはこちら

ねむり状態とは

ねむりとは、ポケモンの状態異常の1つです。数ターン経過すると、回復します。

ねむり状態になると、「たたかう」を選ぶことはできますが、そのターンに目が覚めない場合、行動ができません。

相手に眠らされた場合、眠るターンは2~4ターンです。最小で1回、最大で3回、行動不能になります。(ここでは、目を覚ますターンも含めて2~4ターンとしています。)

 

ねむりになる場合

相手をねむりにする技

キョダイマックス技以外では、相手を追加効果でねむりにする技はなく、すべて変化技です。

技名タイプ備考
命中
キノコのほうしくさくさタイプには無効。
100
ねむりごなくさくさタイプや特性ぼうじん、
持ち物ぼうじんゴーグルには無効。
75
さいみんじゅつエスパータイプによって無効化されない。
60
うたうノーマル音の技。
みがわりを貫通する。
55
あくびノーマル相手をねむけ状態にし、
次のターン終了時、
ねむり状態にする。
サイコシフトエスパー状態異常を相手に移す。
自分がねむりかつ、
相手が状態異常でないとき、
相手をねむりにし、
自分はねむりを回復する。
100

 

相手をねむりにするキョダイマックス技

  • バタフリーのキョダイコワク(むし)
    • どく・まひの場合もある
  • オーロンゲのキョダイスイマ(あく)
    • ねむりではなく、50%でねむけ状態にする

 

相手をねむりにする特性

ほうし

接触してきた相手を、11%の確率でねむり、10%でまひ、9%でどく状態にします。くさタイプには無効です。

 

その他

ねむるを使うと、3ターンの間、自分がねむり状態になり、HPと状態異常を完全回復します。3ターン目に目を覚まし、行動可能になります。(実際に行動できないのは2回)

 

ねむりにならない場合

  • 特性ふみんやるきリーフガード(晴れ時)、スイートベールのポケモンは、ねむり状態にはなりません。
  • しんぴのまもりを使っていたり、場の状態がミストフィールド・エレキフィールドの場合も、ねむり状態にはなりません。

 

ねむりを回復する方法

回復する技

自分を回復

いやしのすず、アロマセラピー、キョダイカンロ、
サイコシフト(相手が状態異常でないとき)、さわぐ

味方を回復

いやしのすず、アロマセラピー、いやしのねがい、
キョダイカンロ、みかづきのまい、さわぐ

相手を回復

さわぐ、なげつける(カゴのみ、ラムのみ)

 

回復する持ち物

カゴのみ(ねむりを回復)、ラムのみ(状態異常を回復)

 

回復する特性

うるおいボディ(雨の時)、しぜんかいふく(交代時)、
だっぴ(33%)、ふみん(100%)、やるき(100%)

 

ねむり状態に関係ある特性

はやおき

ねむり状態の時、ねむり状態のターン経過が2倍になり、通常より早く回復します。

この特性のポケモン:ガルーラ、ネイティオ、ダーテング

 

ふみん

ねむり状態になりません。

この特性のポケモン:ヨルノズク、デリバード、パンプジン

やるき

ねむり状態になりません。

この特性のポケモン:オコリザル、エレキブル、ブーバーンなど

 

ねむりに関係のある技

ねごと

自分がねむり状態の時のみ使える技です。

自分の持っている技のうち、1つをランダムで使います。

いびき

自分がねむり状態の時のみ使える、威力50、ノーマルタイプの特殊技です。

30%の確率で相手をひるませる効果があり、音の技であるため、相手のみがわりを無視して攻撃できます。

 

ゆめくい

相手がねむり状態のときに使える技です。

相手に与えたダメージの半分だけ、自分のHPが回復します。

たたりめ

通常時は威力65のゴーストタイプの特殊技ですが、相手がどく、もうどく、まひ、やけど、ねむりのときには威力が2倍の130になります。

タイトルとURLをコピーしました