SVとポケモンホームが連携可能になります!【ポケモンHOME】

ポケモンHOME
スポンサーリンク

5月30日から、ポケモンHOMEがスカーレット・バイオレットと連携可能になります。

今回は、ポケモンHOMEの新機能について紹介します。

ポケモンHOMEのアップデート

5月30日(火)から、ポケモンHOMEが順次アップデートされ、同日9時からポケモンHOMEのメンテナンスが行われます。メンテナンス中はポケモンHOMEの利用ができません。

メンテナンス終了は5月30日(火)15時となっていますが、アクセス負荷分散のため利用者ごとにログイン可能になる時刻が異なり、最長で31日(水)15時ごろまでかかる場合があります

 

ポケモンHOMEの新機能

SVのポケモンも移動可能

ポケモンHOMEはver.3.0のアップデートで『スカーレット・バイオレット(SV)』との連携が可能になります。

『ソード・シールド』『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』『レジェンズアルセウス』と『SV』は相互連携が可能で、それぞれのソフトからポケモンを預けたり、引き出したりすることが可能です。

※『SV』に連れていくことができるポケモンは、『SV』の「ポケモン図鑑」に登録されるポケモンを始めとした、一部のポケモンです。

※各ソフトから『SV』にポケモンを連れて行った場合のテラスタイプは、そのポケモンの元のタイプに基づいて決定されます。

その他の従来の機能についてはこちら

 

わざ思い出し

ポケモンHOMEから各ソフトへポケモンを引き出す際、そのポケモンがこれまで覚えていた技(※)の中から、引き出す先のソフトで覚えられる技を任意で思い出させることができます。
(※)一部のわざを除く。

これにより、各ソフトへ引き出す前に、思い出すことができる技をあらかじめ覚えさせた状態で引き出すことができます。

 

ポイントをリーグペイに変換

ボックスに預けているポケモンの数に応じて、「Pokémon HOMEポイント」が貯まります。

従来は、貯まったポイントを『ポケットモンスター』シリーズ内で使えるBP(バトルポイント)と引き換えることができましたが、アップデート後は『SV』で使えるLP(リーグペイ)との引き換えが可能になります。

 

各ソフトごとのタイトルビュー機能

ポケモンの詳細を見る画面で表示される情報を、「そのポケモンが行ったことのあるタイトル」に対応したものに任意で切り替えられるようになります。

 

SVとの連携特典

『SV』からスイッチ版のポケモンHOMEにポケモンを初めて送ると、スマートフォン版のポケモンHOMEで隠れ特性のニャオハ、ホゲータ、クワッスを受け取ることができます。

 

とほフォルムのコレクレー

これまで『SV』では[はこフォルム]のコレクレーだけが入手可能でしたが、『ポケモンGO』で捕まえた[とほフォルム]のコレクレーを、ポケモンHOMEを経由して『SV』に連れていけるようになります。

タイトルとURLをコピーしました