ゼロの秘宝の内定ポケモン・新ポケモン【ポケモンSV】

全般データ
スポンサーリンク

有料追加コンテンツ『ゼロの秘宝』では、『スカーレット・バイオレット』には登場していなかった従来のポケモンも登場します。

今回は、ゼロの秘宝での追加ポケモンを紹介します。

ゼロの秘宝の追加ポケモン

『前編・碧の仮面』『後編・藍の円盤』では、『スカーレット・バイオレット』に登場しなかった、他の地方に生息する230種類以上のおなじみのポケモンたちとも出会うことができます。

この記事では、PVなどから追加が判明しているポケモンを紹介します。

碧の仮面の追加ポケモン

第1世代
アーボアーボック
サンドサンドパン
サンド
(アローラ)
サンドパン
(アローラ)
ピッピピクシー
ロコンキュウコン
ロコン
(アローラ)
キュウコン
(アローラ)
ニョロモニョロゾ
ニョロボン
マダツボミ ウツドン
ウツボット
イシツブテ ゴローンゴローニャ
イシツブテ
(アローラ)
ゴローン
(アローラ)
ゴローニャ
(アローラ)
ドガース
 
マタドガス
 
マタドガス
(ガラル)
カビゴン
第2世代
オタチ
オオタチ
ホーホー
ヨルノズク

イトマルアリアドス
ピィニョロトノエイパム
ヤンヤンマグライガー
マグマッグマグカルゴ
ウリムーイノムー
第3世代
ポチエナ
グラエナ
ハスボーハスブレロ
ルンパッパ
タネボーコノハナ
ダーテング
ノズパスバルビートイルミーゼ
ヘイガニシザリガー
ヒンバスミロカロス
ヨマワルサマヨールチリーン
第4世代
ナエトルハヤシガメドダイトス
ヒコザルモウカザルゴウカザル
ポッチャマポッタイシエンペルト
エテボース
リーシャンゴンベ
メガヤンマ
グライオン
マンムー
ダイノーズヨノワール
第5世代
ドッコラー
ドテッコツ
ローブシン
クルミルクルマユハハコモリ
コアルヒースワンナ
ヒトモシ
ランプラー
シャンデラ
コジョフー
コジョンド
バルチャイ
バルジーナ
第6世代
ボクレーオーロット
第7世代
アゴジムシデンヂムシクワガノン
アブリーアブリボン
ジャラコ
ジャランゴ
ジャラランガ
第8世代
ウッウ
モルペコ

※グライガー、グライオン、ウッウは『スカーレット』に、エイパム、エテボース、モルペコは『バイオレット』に出現します。

 

藍の円盤の追加ポケモン

第1世代
フシギダネフシギソウフシギバナ
ゼニガメ カメール カメックス
ナゾノクサクサイハナラフレシア
パウワウ
ジュゴン
タマタマ
 
ナッシー
 
ナッシー
(アローラ)
サイホーンサイドン
ブーバーラプラス
サワムラーエビワラー
第2世代
チコリータベイリーフメガニウム
ワニノコアリゲイツオーダイル
キレイハナエアームドドーブル
バルキーカポエラーブビィ
第3世代
キモリジュプトルジュカイン
アチャモワカシャモバシャーモ
ミズゴロウヌマクローラグラージ
ナックラー
ビブラーバフライゴン
ダンバルメタングメタグロス
第4世代
ズガイドスラムパルド
タテトプストリデプス
ドサイドンブーバーン
第5世代
ツタージャジャノビージャローダ
ポカブチャオブーエンブオー
シママ
ゼブライカ
モンメン
エルフーン
チラーミィ
チラチーノ
ユニランダブランランクルス
ゴビットゴルーグ
第6世代
ニャスパー
 
ニャオニクス
ニャオニクス
マーイーカカラマネロ
第7世代
ニャビーニャヒートガオガエン
アシマリオシャマリアシレーヌ
ツツケラケララッパドデカバシ
第8世代
 マホミル 
マホイップ
ジュラルドン

 

新ポケモン

『ゼロの秘宝』では、新たなポケモンも登場します。

カミッチュ
名前カミッチュ
英語名Dipplin
分類りんごあめポケモン
タイプくさ/ドラゴン
特性かんろなミツ
くいしんぼう

アップリューやタルップルとも異なる、カジッチュが新たに進化した姿です。頭を出している1匹としっぽを出している1匹が助け合い、りんごの中で暮らしているようです。

新特性「かんろなミツ」は、場に出たときに相手の回避率を下げる効果があります。

また、カミッチュが覚える「みずあめボム」はみずあめを爆発させるくさタイプの特殊技です。相手をあめまみれ状態にして、3ターンの間素早さを下げ続けます。

 

チャデス
名前チャデス
英語名Poltchageist
分類まっちゃポケモン
タイプくさ/ゴースト
特性おもてなし

茶人の無念が茶入れに宿ったと言われるポケモン。抹茶を振りかけられた相手は精気を吸い取られてしまいます。

新特性の「おもてなし」は、登場した時に味方のHPを少しだけ回復する効果があります。

 

ヤバソチャ
名前ヤバソチャ
英語名Sinistcha
分類まっちゃポケモン
タイプくさ/ゴースト
特性おもてなし
(隠)たいねつ

チャデスに特別なアイテムを使うことで、ヤバソチャに進化します。

「マガイモノのすがた」のチャデスには「ボンサクのちゃわん」、「タカイモノのすがた」のチャデスには「ケッサクのちゃわん」を使うとヤバソチャに進化します。

 

ブリジュラス
名前ブリジュラス
英語名Archaludon
分類ごうきんポケモン
タイプはがね/ドラゴン
特性じきゅうりょく
がんじょう

ジュラルドンが進化した姿のブリジュラス。ピンチになると胴体を伸ばし、動きが鈍くなる代わりに重心を安定させて鉄橋のような見た目になります。

ブリジュラスが覚える「エレクトロビーム」は、1ターン溜めて自身の特攻を1段階上げ、2ターン目に攻撃するでんきタイプの特殊技です。天気が雨の時は溜め無しで使うことができます。

 

タケルライコ
名前タケルライコ
英語名Raging Bolt
分類パラドックスポケモン
タイプでんき/ドラゴン
特性こだいかっせい

『スカーレット』の『ゼロの秘宝』で出現するパラドックスポケモンです。

タケルライコが覚える「じんらい」は、相手が攻撃技を選択しているとき先に動くことができる、でんきタイプの特殊技です。相手が攻撃技でないと失敗するので、「ふいうち」のでんきタイプ版と考えられます。

 

テツノカシラ
名前タケルライコ
英語名Iron Crown
分類パラドックスポケモン
タイプはがね/エスパー
特性クォークチャージ

『スカーレット』の『ゼロの秘宝』で出現するパラドックスポケモンです。

テツノカシラが覚える「タキオンカッター」は、2回連続で攻撃をし必ず相手に当てることができる、はがねタイプの特殊技です。

 

オーガポン

『前編・碧の仮面』では、恐ろしい仮面をかぶった伝説のポケモン「オーガポン」が登場します。

 

イイネイヌ、マシマシラ、キチキギス

『前編・碧の仮面』には「イイネイヌ」「マシマシラ」「キチキギス」というポケモンたちも登場します。

過去にキタカミの里を守ってくれた英雄として村人に親しまれており、3匹のポケモンへの感謝の気持ちで建てられた石像があります。

イイネイヌマシマシラキチキギス

 

テラパゴス

『後編・藍の円盤』では、煌びやかなオーラをまとった伝説のポケモン「テラパゴス」が登場します。

テラパゴスにはノーマルフォルムとテラスタルフォルムという2つの姿があるようです。

テラパゴス
[ノーマルフォルム]
           
テラパゴス
[テラスタルフォルム]
           
タイトルとURLをコピーしました