自分がひんしになるかわりに相手の能力を下げる技、おきみやげ。この技が効かない相手はいるのでしょうか。
今回は、おきみやげの効果と使い方について、解説します。
おきみやげについて
おきみやげの概要
技 | おきみやげ |
分類 | へんか |
タイプ | あく |
PP | 10 |
命中 | ー |
対象 | 相手1体 |
効果 | 自分はひんしになり、相手の 攻撃・特攻を2段階ダウンさせる。 |
おきみやげを使うと、自分がひんしになる代わりに、相手の攻撃・特攻が2段階ダウンします。
相手の特性がクリアボディ、しろいけむり、フラワーベール、メタルプロテクトの場合、相手の能力は下がりません。おきみやげ自体は使うことができますが、相手の能力は下がらず、自身がひんしになります。
おきみやげが失敗する場合
まもるで防がれた場合や、みがわり状態の相手に対してはおきみやげは失敗します。相手の能力は下がらず、自分がひんしになることもありません。
ダイマックスした場合
おきみやげをダイマックスして使う場合、ダイウォールという技になり、相手の攻撃を防ぎます。
また、ダイマックス相手にもおきみやげの効果は有効です。
おきみやげを覚えるポケモン
ソード・シールドで、おきみやげを使えるポケモンは次の通りです。
![]() ロコン (原種) | ![]() キュウコン (原種) | ![]() ディグダ (原種) | ![]() ダグトリオ (原種) |
![]() ディグダ (アローラ) | ![]() ダグトリオ (アローラ) | ![]() ファイヤー (ガラル) | —– |
![]() ドガース | ![]() マタドガス (原種) | ![]() マタドガス (ガラル) | ![]() デリバード |
![]() ラルトス | ![]() キルリア | ![]() サーナイト | ![]() エルレイド |
![]() ヨマワル | ![]() サマヨール | ![]() ヨノワール | ![]() ラティオス |
![]() カラナクシ | ![]() トリトドン | ![]() フワンテ | ![]() フワライド |
![]() スカンプー | ![]() スカタンク | ![]() ミカルゲ | ![]() ユクシー |
![]() モンメン | ![]() エルフーン | ![]() ゾロア | ![]() ゾロアーク |
![]() デスマス (原種) | ![]() デスカーン | ![]() デスマス (ガラル) | ![]() デスバーン |
![]() ヒトモシ | ![]() ランプラー | ![]() シャンデラ | ![]() ナマコブシ |
![]() ヤバチャ | ![]() ポットデス | ![]() バチンウニ | —– |
赤字はゴーストタイプ以外でおきみやげを習得できるポケモンです。
おきみやげを使った戦術
後続の積み技をサポート
相手の能力が下がった状態で、積み技を持った味方を場に出せば、比較的安全に積み技を使うことができます。
また、ひかりのかべやリフレクター、おいかぜなどと併用することで、壁ターンやおいかぜターンをできるだけ長く残したまま、後続の味方につなげることができます。
相手のダイマックス技を回避
先制でおきみやげを使うことで、相手の技を受ける前に場から退場することができます。相手のダイジェットやダイナックルを受けないので、相手の能力が上がることがありません。
相手に倒されるわけではないので、ビーストブーストで相手が能力が上がることもありません。