炎タイプでランドロス対策ができそうなポケモン【ポケモン剣盾】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

ランドロス(霊獣フォルム)はランクバトルで常に使用率上位に入っている、強力なポケモンです。

私は普段、炎ポケモンでランクバトルを戦っているので、今回は、炎ポケモンでランドロスを対策する方法を考えてみたいと思います。

ランドロスの基本情報

ここでは霊獣フォルムのランドロスについて述べ、化身フォルムについては考慮しません。

使用率などのデータは、ポケモンHOMEのランクバトルのデータを元にしており、シーズン27は2月11日時点のものを記載します。

基本データ

タイプ1タイプ2
じめんひこう
HP攻撃防御特攻特防素早備考


89145901058091合計
600



196216156172145157
197142157132143

164165110125100111最遅86
特性効果
いかく場に出たときに相手の
攻撃を1段階ダウンする。

弱点は水(2倍)、氷(4倍)の2つだけです。

 

主要な性格

ランドロスの主要な性格は次の通りです。

性格割合 [%]
(シーズン27)
割合 [%]
(シーズン26)
ようき38.635.7
わんぱく36.137.9
いじっぱり20.520.5
のんき2.52.4
その他2.33.5

ようき(素早さ↑特攻↓)、わんぱく(防御↑特攻↓)が上位2つで、続いていじっぱり(攻撃↑特攻↓)となっています。

物理アタッカーならようきかいじっぱりですが、種族値と特性を活かしてわんぱくで耐久面を強くする場合もあるので、型が判別しにくいです。

 

主要な技

ランドロスの主要な技は次の通りです。

採用率 [%]
(シーズン27)
採用率 [%]
(シーズン26)
じしん99.899.7
そらをとぶ63.865.0
がんせきふうじ46.548.3
とんぼがえり43.337.4
つるぎのまい39.347.6
ステルスロック30.928.7
いわなだれ25.224.1
ストーンエッジ24.523.8
ばかぢから5.96.0
じばく5.7

※シリーズ26の使用率10位はくさむすび(5.7%)

じしんはほぼ100%の採用率であり、そらをとぶもダイジェットのベース技として入っている可能性が非常に高いです。

また、がんせきふうじ・いわなだれ・ストーンエッジの岩タイプの技が1つは入っていると言えます。

のこりの1枠は、つるぎのまいやステルスロックといった補助技か、交代技として使えるとんぼがえりが有力です。

 

主要な持ち物

ランドロスの主要な持ち物は次の通りです。

持ち物割合 [%]
(シーズン27)
割合 [%]
(シーズン26)
オボンのみ24.632.6
いのちのたま21.113.0
ゴツゴツメット18.615.0
ラムのみ9.812.6
こだわりスカーフ8.89.2
こだわりハチマキ4.52.2
きあいのタスキ4.25.5
とつげきチョッキ3.75.4
たべのこし1.71.7
フィラのみ0.90.5

オボンのみの採用率がやや高いですが、いのちのたまやゴツゴツメットの可能性も高く、初見では持ち物を見抜くのが難しいと言えます。

 

対策できそうな炎ポケモン

ランクバトル、シリーズ12のルールで、先発で出てくるランドロスに対して、1対1でダイマックスせずに倒せる炎ポケモンを考察します。

以前は2体がかりでなんとか倒していましたが、伝説ポケモンが2匹パーティに入れられるシリーズ12では、ランドロスに対して消耗しすぎると残りのポケモンを相手できなくなる可能性が非常に高いです。

ズガドーン

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
53-127-53-151-79-107

無振りランドロスであれば、臆病ズガドーンのビックリヘッドで確定1発(103.6~122.4%ダメージ)です。

ただし、ランドロスがHPや特防に努力値を振っていると、ズガドーンがいのちのたまこだわりメガネを持たないと一撃では倒せません。

ガラガラ(アローラ)

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
60-80-110-50-80-45

HPと防御に努力値を振ればじしんを耐え、れいとうビームで反撃可能です。一撃では倒せませんが、次のターンにイバンの実で先制れいとうビームをすれば倒すことができます。

後攻になるので、ランドロス側にステルスロックをされる可能性があるのが不安な点です。

キュウコン(原種)

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
73-76-75-81-100-100

臆病キュウコンの晴れオーバーヒートで、無振りランドロスを乱数1発(90.2~106.7%ダメージ)です。いのちのたまを持てば、H振りランドロスが乱数1発(97.9~115.8%ダメージ)になります。

命中不安ですが、さいみんじゅつで眠らせることも選択肢に入ります。

シルヴァディ(炎)

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
95-95-95-95-95-95

ファイヤーメモリを持たせたシルヴァディ。H振りランドロスまでなら、臆病シルヴァディのれいとうビームで確定1発(104~122.4%ダメージ)です。

ギャロップ(原種)

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
65-100-70-80-80-105

運頼みではありますが、さいみんじゅつ(命中70)やつのドリル(命中30)を当てることができれば、相当有利になります。

ヒードラン

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
91-90-106-130-106-77

ふうせんを持てばじしんが無効であり、ひかえめヒードランのてっていこうせんで無振りランドロスを乱数1発(96.9~114%ダメージ)です。

ステルスロックをされる危険もありますが、ヒードランのふうせんを割ることを優先して攻撃してくる可能性が高いです。

ヒートロトム

HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ
50-65-107-105-107-86

ひこう半減、じめん無効であり、HPや防御に努力値を振ればストーンエッジなどのいわタイプの技も耐えられます。

ロトムの技でランドロスを倒すのは難しいですが、トリックでこうこうのしっぽを押し付け、おにびでやけどさせれば後続の味方が非常に有利になります。

タスキカウンター

ランドロスはほぼ100%物理型なので、カウンターが有効です。

しかし炎タイプでカウンターが使えるリザードン、バシャーモ、エースバーンのHP種族値はそれぞれ78、80、80であり、ランドロスのHP種族値は89です。ランドロスがHPに努力値を振っていた場合、ダイマックスされるとカウンターで倒しきれない可能性があります。

また、ステルスロックやつるぎのまいの可能性も考慮すると安定した対策とは言えず、ウオノラゴンやゼクロムへの対抗手段のタスキを失うことになるので、他に策がないときの手段になります。

 

タイトルとURLをコピーしました