ポケモンの特性の中には、手持ちにいるだけで効果のあるものがあります。
今回は、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(BDSP)で、タマゴが早く孵化する特性について紹介します。
ソード・シールドでのタマゴの孵化はこちら
ほのおのからだ
ほのおのからだの概要
ほのおのからだは、相手が接触してきた時、30%の確率で相手をやけどにする特性です。この特性のポケモンが手持ちにいれば、タマゴが孵化する歩数が半分になります。
ただし、この特性のポケモンが複数いても、効果が増すことはありません。
特性ほのおのからだのポケモン
![]() ポニータ (隠れ特性) |
![]() ギャロップ (隠れ特性) |
![]() ファイヤー (隠れ特性) |
![]() ブビィ |
![]() ブーバー |
![]() ブーバーン |
![]() |
![]() |
![]() ヒードラン (隠れ特性) |
- ブリリアントダイヤモンドではブビィが出現しないので、ハードマウンテンの1階、2階に出現するマグカルゴがおすすめです。
- シャイニングパールであれば、地下大洞窟(マグマの空洞、熱砂の空洞、バクフーの大空洞)にブビィが出現します。
- 隠れ特性に変えるためには、バトルパークで200BPと交換で手に入る、とくせいパッチが必要です。
マグマのよろい
マグマのよろいの概要
自分はこおり状態にならない特性です。この特性のポケモンが手持ちにいれば、タマゴが孵化する歩数が半分になります。
ほのおのからだと同じく、この特性のポケモンが複数いても、効果が増すことはありません。
特性マグマのよろいのポケモン
![]() マグマッグ |
![]() マグカルゴ |
![]() |
- バクーダは、227番道路やハードマウンテン、地下大洞窟(マグマの空洞、バクフーの大空洞など)で手に入りますが、いずれも殿堂入り後になります。
マナフィのタマゴも早くかえる?
早期購入特典でもらえる、マナフィのタマゴ。見た目は普通のタマゴと少し違いますが、こちらも、上記の特性のポケモンと一緒に連れて歩くことで、孵化歩数が半分になります。
マナフィのタマゴの受け取り方はこちら