【ポケモン剣盾】セキタンザンの育成論

ソード・シールド
スポンサーリンク

ソード・シールドで新登場したポケモン、セキタンザン。怪獣のような見た目がかっこいいですね。

今回は、セキタンザンの種族値特性育成論を紹介します。

セキタンザンの基本情報

タイプ1タイプ2
いわほのお
HP攻撃防御特攻特防素早備考


11080120809030合計
510



21714518914515690
13217213214282

18510014010011050最遅
31
特性効果
じょうききかん水・炎タイプの技を受けると
素早さが6段階上がる。
ほのおのからだ接触技を受けると30%で
相手をやけどにする。
(隠)もらいび相手からの炎技を無効化し、
炎技の威力を1.5倍にする。

HPと防御の種族値が高く、素早さの低さが目立ちます。じょうききかんが発動すれば、無補正の性格でも28振りで最速ドラパルトを抜けるため、うまく活用していきたいところです。

セキタンザンの素早さ調整についてはこちら

セキタンザンの素早さ調整【ポケモン剣盾】
水タイプや炎タイプの技を受けると素早さが上がる特性「じょうききかん」を持つポケモン、セキタンザン。 今回は、セキタンザンの素早さ調整について考察します。 セキタンザンについて セキタンザンの基本情報 セキタンザンの基本情報は、次の通...

セキタンザンの特性について

  • じょうききかんは、水か炎タイプの技を受けると発動します。炎タイプは1/4で受けられますが、水は4倍弱点であるため、特性発動前にやられてしまわないように、持ち物などのサポートが必要になります。
    手持ちにいると、タマゴの孵化歩数を半減する効果があります。
  • ほのおのからだは、相手の接触技に対して発動します。物理耐久が高いので、うまく交換などができれば発動機会はありそうです。
    手持ちにいると、タマゴの孵化歩数を半減する効果があります。
  • もらいびは、相手からの炎技を無効化し、炎技を強化することができます。
    手持ちの先頭にいると、炎タイプの野生ポケモンと出会いやすい効果があります。
スポンサーリンク

セキタンザンの技候補

セキタンザンが覚える技の中で、有用なものを以下にまとめます。

攻撃技

※ダイはダイマックス時の威力

ほのおタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
オーバーヒート
(技レコード43)
130140自分の特攻が2段階ダウン。
905
もえつきる
(Lv.63)
130140自分は炎タイプではなくなる。
炎タイプでないときは失敗する。
1005
だいもんじ
(技レコード15)
1101401割で相手をやけど。
855
かえんほうしゃ
(技レコード02)
901301割で相手をやけど。
10015
やきつくす
(Lv.27)
60110相手が持っているきのみや
ノーマルジュエルを使えなくする。
10015
ほのおのうず
(Lv.46)
3590相手をバインド状態にする。
(4~5ターン、ターン終了後
最大HPの1/8ダメージ。
その間相手は交代できない)
8515
ほのおタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
フレアドライブ
(技レコード55)
1201401/3反動ダメージを受け、
1割で相手をやけど。
10015
ヒートスタンプ
(技レコード88)
130相手が自分より軽いほど威力が上がる。
自分の1/5以下で120、1/4以下は100、
1/3以下は80、1/2以下は60、
それ以上は40。相手がちいさくなるを
使っていると必中かつ威力2倍。
ダイマックス相手には無効。
10010
いわタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ストーンエッジ
(技レコード75)
100130急所に当たりやすい。
(急所ランク:+1)
805
いわなだれ
(技マシン22)
751303割で相手をひるみ。
9010
がんせきふうじ
(技マシン48)
6011010割で相手の素早さを
1段階ダウン。
9515
うちおとす
(基本技)
50100浮いている相手にじめん技が
当たるようになる。
10015
ロックブラスト
(Lv.54)

251302~5回攻撃。
9010
いわタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
メテオビーム
(鎧の孤島教え技)
1201401ターンためて攻撃。
ためたターンに特攻が1段階アップ。
9010
げんしのちから
(Lv.20)
601101割で自分の全能力が
1段階アップ。
1005
くさタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ソーラービーム
(技マシン11)
1201401ターンためて攻撃。
晴れ時はためなし。
雨、砂、霰時は威力半減。
10010
はがねタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ジャイロボール
(技レコード52)
130(25×相手のすばやさ÷自分のすばやさ)+1が
威力になる。ただし最大威力は150。
1005
アイアンヘッド
(技レコード74)

801303割で相手をひるみ。
10015
ヘビーボンバー
(技レコード79)
130相手が自分より軽いほど威力が上がる。
自分の1/5以下で120、1/4以下は100、
1/3以下は80、1/2以下は60、
それ以上は40。相手がちいさくなるを
使っていると必中かつ威力2倍。
ダイマックス相手には無効。
10010
ノーマルタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
だいばくはつ
(タマゴ技)
250150自分がひんしになる。
1005
こうそくスピン
(基本技)
50100相手による拘束技や設置技を解除する。
10割で自分の素早さが1段階上がる。
10040
かくとうタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ボディプレス
(技レコード99)
8090自分の防御を攻撃の
数値にしてダメージ計算する。
10010
みずタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ねっとう
(技レコード84)
801303割で相手をやけど。
10015
じめんタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
じしん
(技レコード10)
100130相手があなをほるで
地中にいると威力2倍。
10010
10まんばりき
(技レコード94)
95130通常攻撃。
9510
じめんタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
だいちのちから
(技レコード67)
901301割で相手の特防を
1段階ダウン。
10010
ねっさのだいち
(鎧の孤島教え技)
701203割で相手をやけど。
10010
キョダイマックス技(いわ)
技名
威力効果
命中
キョダイフンセキ4ターン、相手のいわタイプ
以外に最大HPの1/6ダメージ。

 

変化技

ほのおタイプ
技名
命中効果
おにび
(技マシン38)
85相手をやけど状態にする。
いわタイプ
技名
命中効果
タールショット
(基本技)
100相手の素早さを1段階ダウン。
相手の弱点にほのおタイプを追加。
ロックカット
(Lv.15)
自分の素早さが2段階アップ。
ステルスロック
(Lv.37)
相手は交代するたびに、
最大HPの1/8ダメージを受ける。
タイプ相性の影響を受ける。
ノーマルタイプ
技名
命中効果
こらえる
(技レコード26)
そのターンに「ひんし」状態に
なる攻撃を受けてもHPが1残る。
連続で使うと失敗しやすくなる。
とおせんぼう
(タマゴ技)
相手は逃げたり交代できなくなる。
じめんタイプ
技名
命中効果
まきびし
(技レコード23)
相手は交代時に、ダメージを受ける。
3回まで使うことができ、1回では
相手の最大HPの1/8、2回では1/6、
3回では1/4のダメージ。ひこうタイプ、
特性ふゆうのポケモンはダメージ無し。
はがねタイプ
技名
命中効果
てっぺき
(技レコード46)
自分の防御を2段階アップ。
エスパータイプ
技名
命中効果
リフレクター
(技マシン18)
5ターンの間、相手からの
物理ダメージを半減する。
ねむる
(技マシン21)
HPと状態異常を全て回復し、
2ターンの間ねむり状態になる。

 

育成個体

タスキ両刀型

性格うっかりや(特攻↑ 特防↓
特性じょうききかん
努力値攻撃222 特攻252 素早さ36
実数値185-128-140-145-99-55
持ち物きあいのタスキ
ロックブラスト タールショット
ボディプレス もえつきる
解説

タスキで耐えてじょうききかんを発動させ、素早さを逆転して攻撃する型。

素早さは、特性発動時、1ランク上昇最速ギャラドス抜きです。

ボディプレスは対バンギラス用ですが、H252振りバンギラスを確定1発にはできないので、HP削り用として割り切りましょう。

 

てっぺきボディプレス型

性格ずぶとい(防御↑ 攻撃↓
特性ほのおのからだ
努力値HP252 防御252 特攻6
実数値217-x-189-100-111-50
持ち物オボンのみ
げんしのちから てっぺき
ボディプレス もえつきる
解説

元々高い防御力を活かして、てっぺきで防御を上げつつボディプレスの威力も上げる型。

てっぺきを積んだ状態なら、H振りバンギラスも確定1発です。

また、ダイマックスしてダイロックを使えば、砂嵐状態になり、特防が1.5倍になるという恩恵を受けることもできます。

 

キョダイマックス型

性格ひかえめ(攻撃↑ 特攻↓
特性じょうききかん
努力値HP222 特攻252 素早さ36
実数値213-x-140-132-110-49
持ち物パワフルハーブ
メテオビーム こらえる
ソーラービーム もえつきる
解説

特性発動時、1ランク上昇最速ギャラドス抜きにし、残りをHPと特攻に振りました。

こらえるはダイマックス時にダイウォールになるので、キョダイフンセキのダメージを稼ぐことができます。素の状態でも、こらえるを使うことで、特性を発動できるチャンスがあります。

パワフルハーブを持つことで、非ダイマックス状態でも、メテオビームもしくはソーラービームを溜め無しで使うことができます。(1度だけですが)

 

タイトルとURLをコピーしました