【ポケモン剣盾】カメックスの対策【からをやぶる】

ソード・シールド
スポンサーリンク

初代御三家の1匹、カメックス。強力な積み技からをやぶるを習得し、ダイマックスすると手がつけられなくなります。

今回は、カメックスの対策を、紹介します。

概要を飛ばしたい方はこちらでジャンプ

カメックスの基本情報

タイプ1
みず
HP攻撃防御特攻特防素早備考


79831008510578合計
530



186148167150172143
135152137157130

15410312010512598最遅74
特性効果
げきりゅうHPが1/3以下の時、水タイプの
技の威力が1.5倍になる。
(隠)あめうけざら雨の時、ターン終了時に
最大HPの1/16回復する。

防御と特防の種族値が高く、一撃で倒すには高威力の技が必要です。

一般的には特殊型が主流ですが、物理技も多く習得でき、種族値的に物理型も可能です。

こだわりスカーフを持てば最速ドラパルトも抜ける素早さも持っています。

カメックスの特性について

  • げきりゅうは、自身のHPが最大HPの1/3以下のとき、水技の威力が1.5倍になる特性です。
    耐久が高めなので、一撃で倒しきれなかった場合に特性が発動し、手痛い反撃を食らう可能性があります。
  • あめうけざらは、雨の時に最大HPの1/16回復する特性です。ダイストリームで、自力で雨を降らせることができるので、こちらが採用される場合もあります。
    スポンサーリンク

    カメックスの技候補

    カメックスが覚える技の中で、採用率が高いものを以下にまとめます。

    攻撃技

    ※ダイはダイマックス時の威力

    みずタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    しおふき150150(150×自分の残りHP÷自分の最大HP)が
    威力になる。
    1005
    ハイドロポンプ110140通常攻撃。
    805
    なみのり90130通常攻撃。
    10015
    ねっとう801303割で相手をやけど。
    10015
    みずタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    アクアテール90130通常攻撃。
    9010
    アクアブレイク851302割で相手の防御を
    1段階ダウン。
    10010
    たきのぼり801302割で相手をひるみ。
    10015
    ダイビング801301ターン目に水中に潜り、
    2ターン目に攻撃。
    10010
    クイックターン60110 攻撃後、手持ちの
    ポケモンと入れ替わる。
    100 20
    アクアジェット4090先制技(優先度:+1)。
    10020
    こおりタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    ふぶき1101401割で相手をこおり。
    あられ時は必中。
    705
    れいとうビーム901301割で相手をこおり。
    10010
    こごえるかぜ5511010割で相手の素早さを
    1段階ダウン。
    9515
    こおりタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    れいとうパンチ751301割で相手をこおり。
    10015
    ゆきなだれ60110必ず後攻になり(優先度:-4)、
    そのターンに相手の技の
    ダメージを受けると威力が2倍。
    10010
    はがねタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    ラスターカノン801301割で相手の特防を
    1段階ダウン。
    10010
    はがねタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    アイアンテール1001303割で相手の防御を
    1段階ダウン。
    7515
    かくとうタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    きあいだま120951割で相手の特防を
    1段階ダウン。
    705
    はどうだん8090必ず命中する。
    20
    かくとうタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    ボディプレス8090自分の防御を攻撃の数値にして
    ダメージ計算する。

    10010
    かわらわり7590相手のリフレクター、
    ひかりのかべ、
    オーロラベールを壊す。
    10015
    ドラゴンタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    りゅうのはどう85130通常攻撃。
    10010
    ドラゴンタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    げきりん1201402~3ターン攻撃後、
    こんらんする。
    10010
    あくタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    あくのはどう801302割で相手をひるみ。
    10015
    あくタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    かみくだく801302割で相手の防御を
    1段階ダウン。
    10015
    じめんタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    じしん100130相手があなをほるで
    地中にいると威力2倍。
    10010
    あなをほる801301ターン目に地中に潜り、
    2ターン目に攻撃。
    10010
    じならし6011010割で相手の素早さを
    1段階ダウン。
    10020
    いわタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    いわなだれ751303割で相手をひるみ。
    9010
    がんせきふうじ6011010割で相手の素早さを
    1段階ダウン。
    9515
    エスパータイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    ミラーコート
    100自分への特殊ダメージの
    2倍を相手に与える。
    10020
    エスパータイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    しねんのずつき801302割で相手をひるみ。
    9015
    ノーマルタイプ(特殊)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    ウェザーボール50130晴れの時は炎タイプ、雨の時は水タイプ、
    あられでは氷タイプ、砂嵐では岩タイプになり、
    威力が2倍。ダイマックス技もタイプが変わる。

    10010
    ノーマルタイプ(物理)
    技名
    威力ダイ効果
    命中PP
    のしかかり851303割で相手をまひ。相手が
    ちいさくなるを使っていると、
    必中かつ威力2倍。
    10015
    こうそくスピン50100相手による拘束技や設置技を解除する。
    10割で自分の素早さが1段階上がる。
    10040
    ねこだまし4090場に出た時のみ使える
    先制技(優先度:+3)。

    10割で相手をひるませる。
    10010
    キョダイマックス技(みず)
    技名
    威力効果
    命中
    キョダイホウゲキ4ターン、相手のみずタイプ
    以外に最大HPの1/6ダメージ。

     

    変化技

    ノーマルタイプ
    技名
    命中効果
    からをやぶる自分の防御、特防が1段階ダウンし、
    攻撃、特攻、素早さが2段階アップ。
    あくび次のターン終了時、相手を眠らせる。
    はがねタイプ
    技名
    命中効果
    てっぺき自分の防御を2段階アップ。
    エスパータイプ
    技名
    命中効果
    ねむるHPと状態異常を全て回復し、
    2ターンねむり状態になる。
    みずタイプ
    技名
    命中効果
    アクアリング毎ターン、最大HPの1/16回復する。
    こおりタイプ
    技名
    命中効果
    くろいきり全てのポケモンの
    能力ランクの変化を元に戻す。
    スポンサーリンク

    対策

    からをやぶる型、てっぺきボディプレス型、スカーフしおふき型など、いろいろな戦術が考えられるカメックスですが、主流はからをやぶる型だと思います。

    一度積まれてしまうと手が付けられなくなる危険があるため、以下では、からをやぶるの対策を主にしていきます。

    ちょすい・よびみずで水無効

    カメックスは水単タイプであり、主力となる水タイプの攻撃技を無効にできれば、安定して受けることができます。

    この特性を持つポケモン:ラプラスヌオーシャワーズブルンゲルトリトドンなど

    相性のいいポケモン

    ウォッシュロトムナットレイドヒドイデなどは水タイプに有利なため、カメックスを止めることが期待できます。ただし、きあいだまじしんを覚えている場合もあるので注意が必要です。

    また、半減で受けても、げきりゅうからをやぶるは強力で、ひかえめカメックスのダイストリーム(ハイドロポンプ)で、H振りウォッシュロトムを乱数1発(89.2〜105.1%ダメージ)です。

    まひ状態にする

    からをやぶるの強さは、2段階上昇した素早さで先制して相手を倒すことにあります。そこで、ほっぺすりすりでんじはで、まひ状態にすれば、素早さが1/2になります。

    元の素早さがそこまで早くないカメックスに対して、素早さで勝っているポケモンであればカメックスの脅威は半減します。

    ちょうはつ

    ちょうはつを先制で使うことで、カメックスのからをやぶるを防ぎます。積んでいない状態のカメックスの攻撃力はそれほどでもないので、有利に戦うことができます。

    高威力の技で一撃で倒す

    高い耐久力を持つカメックスですが、それ以上の攻撃で、一撃で倒すことができれば問題はありません。ただ、中途半端にHPを残すと、げきりゅうが発動する危険があるので注意です。

    おまけ 炎統一でのカメックス対策

    私は普段、炎統一でランクバトルに潜っています。炎ポケモンでのカメックスの対策は、以下の方法で行っています。

    眼鏡ヒートロトム

    こだわりメガネ持ちのひかえめヒートロトムであれば、ほうでんでH振りのカメックスをぴったり確定1発です。(100.0〜119.4%ダメージ)

    カメックスが素早さに補正をかけていなければ、先制で倒すことができます。

    眼鏡サンパワーリザードン

    晴れ状態であれば、特性サンパワーのリザードンにこだわりメガネを持たせて、ソーラービームで倒します。

    この条件であれば、H振りのカメックスでも、確定1発(139.8〜165.6%ダメージ)です。ちなみに、持ち物無しだと乱数1発(93.5〜110.8%ダメージ)です。

    弱点保険ウインディ

    晴れ状態が前提ですが、ウインディで水技を受け、じゃくてんほけんを発動させてワイルドボルトで倒します。

    ようきウインディの攻撃2段階上昇ワイルドボルトで、H振りカメックスを乱数1発(97.8〜116.1%ダメージ)です。

    おわりに

    ランクバトルシーズン4以降、カメックスやキョダイラプラスなど、強力な水ポケモンが追加されました。苦手なポケモンをよく知ることで、打開策を見出していきたいですね。

    タイトルとURLをコピーしました