バケッチャは大きさによって4つの種類があります。
今回は、『レジェンズZ-A』でバケッチャの種類について解説します。
バケッチャの種類
概要
バケッチャは4種類の姿を持つポケモンです。それぞれ姿は同じですが、見た目の大きさが異なります。
『レジェンズZ-A』以前の作品では[ちいさいサイズ]、[ふつうのサイズ]、[おおきいサイズ]、[とくだいサイズ]と呼ばれていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『レジェンズZ-A』ではこれらの呼び方が改められ、[こだましゅ]、[ちゅうだましゅ]、[おおだましゅ]、[ギガだましゅ]と分類されました。
こだましゅ
ちゅうだましゅ
おおだましゅ
ギガだましゅ
この4種はHPや素早さの種族値も異なります。
バケッチャ | 種族値 H-A-B-C-D-S |
こだましゅ | 44-66-70-44-55-56 |
ちゅうだましゅ | 49-66-70-44-55-51 |
おおだましゅ | 54-66-70-44-55-46 |
ギガだましゅ | 59-66-70-44-55-41 |
大きさ(サイズ)について
『レジェンズZ-A』では、「つよさをみる」でポケモンを調べるとそのポケモンの大きさがわかります。
大きさはXS・S・M・L・XLの5段階ありますが、バケッチャの種類と大きさ(XS~XL)は無関係で、4種のバケッチャそれぞれに対してXS~XLの大きさが存在します。
そのため、バケッチャの種類を見分けるにはサイズ(XS~XL)ではなく、あくまで見た目の大きさで見分ける必要があります。
オヤブン個体について
オヤブン個体は必ずXLサイズです。また、4つの種それぞれにオヤブン個体が存在します。
サイドミッション098
サイドミッション098「ギガだましゅのバケッチャ」は、[ギガだましゅ]のバケッチャを捕獲して女性に渡すという内容です。
[ギガだましゅ]のバケッチャは夜の15番ワイルドゾーンに出現し、[ギガだましゅ]は他のバケッチャよりも鳴き声が低いという特徴があります。
鳴き声を頼りに[ギガだましゅ]を捕まえるか、かたっぱしから捕獲するなどで入手したら女性に話しかけ、[ギガだましゅ]のバケッチャを譲ってミッション達成です。
パンプジンの種類
概要
バケッチャを通信交換すると、パンプジンに進化します。
パンプジンもバケッチャと同様に、[こだましゅ]、[ちゅうだましゅ]、[おおだましゅ]、[ギガだましゅ]の4種が存在します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、パンプジンは種によってHP・攻撃・素早さの種族値が異なります。
パンプジン | 種族値 H-A-B-C-D-S |
こだましゅ | 55-85-122-58-75-99 |
ちゅうだましゅ | 65-90-122-58-75-84 |
おおだましゅ | 75-95-122-58-75-69 |
ギガだましゅ | 85-100-122-58-75-54 |