PR

【ポケモンSV】ウルガモスの育成論

スカーレット・バイオレット
スポンサーリンク

蛾がモチーフになっているポケモン、ウルガモス。今作ではテツノドクガやチヲハウハネといった、ウルガモスの別の時代の姿と思われるポケモンも登場しています。

今回は、スカーレット・バイオレットで
ウルガモスの種族値特性育成論を紹介します。

ウルガモスの基本情報

タイプ1タイプ2
むしほのお
HP攻撃防御特攻特防素早備考


856065135105100合計
550



192123128205172167
112117187157152

1608085155125120最遅94
特性効果
ほのおのからだ接触技を受けると
30%で相手をやけどにする。
(隠)むしのしらせHPが1/3以下の時、むしタイプの
技の威力が1.5倍になる。

ウルガモスの特性について

ほのおのからだ

「ほのおのからだ」は、相手の接触技に対して発動します。接触技はほとんどが物理技であり、やけどした場合攻撃力が半減するので、特性が発動した場合に得られるメリットは大きいです。

むしのしらせ

「むしのしらせ」は、自身のHPが最大の1/3以下のとき、むし技の威力が1.5倍になる特性です。きあいのタスキによって発動条件を満たしたり、みがわりで体力を減らしつつカムラのみなどと合わせて突破力を上げる方法があります。

 

ウルガモスの技候補

ウルガモスが覚える技の中で、有用なものを以下にまとめます。

攻撃技

※類は分類。物は物理技特は特殊技

【ほのおタイプ】威力効果
命中PP
オーバーヒート
(技マシン157)
130自分の特攻が
2段階ダウン。
905
フレアドライブ
(基本技)
1201/3反動ダメージを受け、
1割で相手をやけど。
10015
だいもんじ
(技マシン141)
1101割で相手をやけど。
855
ねっぷう
(Lv.48)
951割で相手をやけど。
相手全体が対象。
9010
かえんほうしゃ
(Lv.48)
901割で相手をやけど。
10015
ほのおのまい
(基本技)
805割で自分の特攻が
1段階アップ。
10015
ニトロチャージ
(基本技)
5010割で自分の
素早さを1段階アップ。
10020
ほのおのうず
(基本技)
35相手をバインド状態にする。
(4~5ターン、ターン終了後
最大HPの1/8ダメージ。
その間相手は交代できない)
8515
【むしタイプ】威力効果
命中PP
むしのさざめき
(基本技)
901割で相手の特防を1段階ダウン。
音の技。
10010
きゅうけつ
(Lv.36)
80相手に与えたダメージの半分、
自分のHPを回復する。
10010
とんぼがえり
(技マシン60)
70攻撃後、手持ちの
ポケモンと交代する。
10020
むしくい
(Lv.24)
60相手の持っているきのみを
奪って効果を自分に使う。
10020
とびつく
(技マシン21)
5010割で相手の素早さを
1段階ダウン。
10020
むしのていこう
(Lv.42)
5010割で相手の特攻を
1段階ダウン。
10020
【エスパータイプ】威力効果
命中PP
サイコキネシス
(技マシン120)
901割で相手の特防を
1段階ダウン。
10010
しねんのずつき
(技マシン59)
802割で相手をひるみ。
9015
【くさタイプ】威力効果
命中PP
ソーラービーム
(技マシン119)
1201ターンためて攻撃。
晴れ時はためなし。
雨、ゆき、砂嵐時は威力半減。
10010
ギガドレイン
(技マシン111)
75相手に与えたダメージの半分、
自分のHPを回復する。
10010
くさわけ
(技マシン20)
5010割で自分の素早さを
1段階アップ。
10010
【ひこうタイプ】威力効果
命中PP
ぼうふう
(Lv.62)
1103割で相手をこんらん。
雨の時は必中、晴れの時は命中50%。
相手が「そらをとぶ」「とびはねる」を
使っていても命中する。
7010
そらをとぶ
(Lv.8)
901ターン目に空中に飛び、
2ターン目に攻撃。
9515
エアスラッシュ
(技マシン13)
753割で相手をひるみ。
9515
アクロバット
(技マシン14)
55自分が道具を持っていないと
威力2倍。
10015
【ノーマルタイプ】威力効果
命中PP
はかいこうせん
(技マシン163)
150次のターン、
自分は反動で動けない。
905
ギガインパクト
(技マシン152)
150次のターン、
自分は反動で動けない。
905
あばれる
(技マシン25)
1202~3ターン連続で攻撃し、
その後こんらん状態になる。
10010
すてみタックル
(基本技)
1201/3反動ダメージを受ける。
10010
のしかかり
(技マシン66)
853割で相手をまひ。
相手が「ちいさくなる」状態だと
必中し、威力2倍。
10015
テラバースト
(技マシン171)
80自分がテラスタル状態の時、
技のタイプが自分のテラスタイプになる。
攻撃が高いと物理技、
特殊が高いと特殊技になる。
10010
からげんき
(技マシン25)
70自分がどく・まひ・やけど
のとき威力2倍。
10020
【どくタイプ】
威力効果
命中PP
どくづき
(技マシン83)
803割で相手をどく。
10020
【でんきタイプ】威力効果
命中PP
ワイルドボルト
(技マシン147)
901/4反動ダメージを受ける。
10015

 

変化技

能力変化
技名 [タイプ]命中効果
PP
ちょうのまい [むし]
(進化時)
自分の特攻・特防・素早さを
1段階アップ。

20
いとをはく [むし]
(基本技)
95相手の素早さを2段階ダウン。
40
いやなおと [ノーマル]
(Lv.30)
85相手の防御を2段階ダウン。
40
ドわすれ [エスパー]
(Lv.54)

自分の特防を2段階アップ。
20
かたくなる [ノーマル]
(タマゴ技)

自分の防御を1段階アップ。
30
状態異常・状態変化
技名 [タイプ]命中効果
PP
おにび [ほのお]
(技マシン107)

85相手をやけど状態にする。
15
場の状態
技名 [タイプ]命中効果
PP
にほんばれ [ほのお]
(技マシン49)

5ターンの間、
天気を「にほんばれ」にする。

5
あまごい [みず]
(技マシン50)

5ターンの間、
天気を「あめ」にする。

5
ひかりのかべ [エスパー]
(技マシン75)

5ターンの間、相手の特殊技の
ダメージを半分にする。

30
おいかぜ [ひこう]
(技マシン113)

4ターンの間、
味方の素早さが2倍になる。

15
回復
技名 [タイプ]
命中効果
PP
ねむる [エスパー]
(技マシン85)
自分のHPと状態異常を全回復し、
2ターンねむり状態になる。
5
あさのひざし [ノーマル]
(タマゴ技)
HPを最大の1/2回復する。
天気によって回復量が変化し、
晴れの時は3/4、
雨・雪・砂嵐では1/4になる。
5
その他
技名 [タイプ]
命中効果
PP
こらえる [ノーマル]
(技マシン47)
このターン、ひんしになる技を
受けてもHPが1残る。
先制技(優先度:+4)。
10
みがわり [ノーマル]
(技マシン103)
自分の最大HPの1/4を使って
みがわりを作り、相手の攻撃は
みがわりが受ける。
音系の技は本体が受ける。
10
ねごと [ノーマル]
(技マシン70)
自分のねむり状態の時、
自身の技をランダムで使う。
10
まもる [ノーマル]
(技マシン07)
そのターン、相手の技を受けない。
連続で使うと失敗しやすい。
先制技(優先度:+4)。
10
ふきとばし [ノーマル]
(基本技)
必ず後攻になり(優先度:-6)、
相手のポケモンを交代させる。
相手のまもる等で防がれない。
必中技。
20

 

育成個体

特殊アタッカー型

性格おくびょう(素早さ↑ 攻撃↓
特性むしのしらせ
テラスタイプくさ
努力値HP6 防御92 特攻164 特防4 素早さ244
実数値161-x-97-176-126-166
持ち物ラムのみ
むしのさざめき ちょうのまい
ギガドレイン ほのおのまい
解説

「ちょうのまい」で能力を上げて戦う型です。セグレイブの「きょけんとつげき」を高乱数で耐える程度に耐久に努力値を振っています。また、「ラムのみ」により、相手の状態異常技を気にせず「ちょうのまい」を積むことができます。

苦手な水タイプや岩タイプに対抗できるように、テラスタイプは草にしています。

素早さ

実数値166で、最速98族(サザンドラ)抜き。ミミッキュも抜いています。

攻撃面
むしのさざめき無振りサザンドラを乱数1発
(98.3~116.2%ダメージ)
ギガドレインH振りトリトドンを乱数1発
(90.0~106.5%ダメージ)
ほのおのまいH4振りサーフゴーを乱数1発
(88.4~104.3%ダメージ)

特性発動+特攻1段階アップ時、

むしのさざめきH4振りセグレイブを乱数1発
(99.0~116.8%ダメージ)
耐久面

「いのちのたま」持ちミミッキュのシャドークロー+かげうちは確定で耐えます。

ようきミミッキュ(A142)の
命の珠シャドークロー
乱数2発
(46.656.6%ダメージ)
ようきミミッキュ(A142)の
命の珠かげうち
乱数2発
(26.832.3%ダメージ)
ようきセグレイブ(A197)の
きょけんとつげき
乱数1発
(85.8101.3%ダメージ)

 

タイトルとURLをコピーしました