進化で名前の文字が増えるポケモン

ポケモンその他
スポンサーリンク

ポケモンは、進化すると名前が変わりますが、元の名前を残しながら進化するものもいます。

今回は、進化で名前の文字が増えるポケモンを紹介します。

この記事で扱うポケモン

進化前の名前を残したまま、進化後の名前となるポケモンを紹介します。

例えば、ギアル→ギギアル→ギギギアル のようなポケモンです。必然的に、進化することで文字数が増えていくことになります。

 

進化で文字が増えるポケモン

リザード → ?

ポケモンリザードリザードン
英語名CharmeleonCharizard
分類かえんポケモンかえんポケモン
タイプほのおほのお/ひこう
特性もうか
(隠)サンパワー
もうか
(隠)サンパワー

リザードはレベル36で、リザードンに進化します。

進化前のヒトカゲとは全く名前が異なりますが、トカゲは英語でlizard(リザード)であり、その意味ではつながりがあると言えます。

 

アーボ → ?

ポケモンアーボアーボック
英語名EkansArboc
分類へびポケモンコブラポケモン
タイプどくどく
特性いかく
だっぴ
(隠)きんちょうかん
いかく
だっぴ
(隠)きんちょうかん

アーボはレベル22で、アーボックに進化します。

アーボの英語名はEkansでSnake(蛇)を逆から呼んだもの、アーボックの英語名はArbocでCobra(コブラ)を逆から呼んだものであり、どちらも蛇に関する名前です。

 

サンド → ?

ポケモンサンドサンドパン
英語名SandshrewSandslash
分類ねずみポケモンねずみポケモン
タイプじめんじめん
特性すながくれ
(隠)すなかき
すながくれ
(隠)すなかき

サンドはレベル22で、サンドパンに進化します。

英語で砂を意味するsandが名前の由来であり、進化系のサンドパンは、サンド+パンゴリン(センザンコウの別名、アルマジロの一種)が由来と思われます。

 

プリン → プクリン

ポケモンプリンプクリン
英語名JigglypuffWigglytuff
分類ふうせんポケモンふうせんポケモン
タイプノーマル/フェアリーノーマル/フェアリー
特性メロメロボディ
かちき
(隠)フレンドガード
メロメロボディ
かちき
(隠)おみとおし

プリンに「つきのいし」を使うことで、プクリンに進化します。名前の間の文字が増える、珍しい形態です。

名前の由来は、お菓子のプリンから。また、プクリンはプクっと膨らんだ様子からも来ています。

 

ゴース → ?

ポケモンゴースゴースト
英語名GastlyHaunter
分類ガスじょうポケモンガスじょうポケモン
タイプゴースト/どくゴースト/どく
特性ふゆう
ふゆう

ゴースはレベル25で、ゴーストに進化します。

英語で気体を意味するgas(ガス)や、幽霊を意味するghost(ゴースト)が由来と思われます。

 

コイル → ?

ポケモンコイルレアコイル
英語名MagnemiteMagneton
分類じしゃくポケモンじしゃくポケモン
タイプでんき/はがねでんき/はがね
特性じりょく
がんじょう
(隠)アナライズ
じりょく
がんじょう
(隠)アナライズ

コイルはレベル30で、レアコイルに進化します。

電磁石のコイルと、英語で珍しいという意味のrare(レア)が由来と思われます。

 

サイドン → ?

ポケモンサイドンドサイドン
英語名RhydonRhyperior
分類ドリルポケモンドリルポケモン
タイプじめん/いわじめん/いわ
特性ひらいしん
いしあたま
(隠)すてみ
ひらいしん
ハードロック
(隠)すてみ

『赤・緑』で初登場したサイドンが、『ダイヤモンド・パール』で新たな進化を得ました。サイドンに「プロテクター」を持たせて通信交換すると、ドサイドンに進化します。

モチーフである「サイ」と、怪獣っぽい「ドン」、弩級の「ド」が名前の由来と考えられます。

 

ブーバー → ?

ポケモンブーバーブーバーン
英語名MagmarMagmortar
分類ひふきポケモンばくえんポケモン
タイプほのおほのお
特性ほのおのからだ
(隠)やるき
ほのおのからだ
(隠)やるき

『赤・緑』で初登場したブーバーが、『ダイヤモンド・パール』で新たな進化を得ました。ブーバーに「マグマブースター」を持たせて通信交換すると、ブーバーンに進化します。

英語で活性化を意味するboost(ブースト)と、燃焼を意味するburn(バーン)が名前の由来と考えられます。

 

ポリゴン → ?

ポケモンポリゴンポリゴン2
英語名PorygonPorygon2
分類バーチャルポケモンバーチャルポケモン
タイプノーマルノーマル
特性トレース
ダウンロード
(隠)アナライズ
トレース
ダウンロード
(隠)アナライズ

『赤・緑』で初登場したポリゴンが、『金・銀』で新たな進化を得ました。ポリゴンに「アップグレード」を持たせて通信交換すると、ポリゴン2に進化します。

名前に数字が入るポケモンはポリゴン2のみであり、バーチャルポケモンらしい名前と言えます。英語でも同じく、数字が入る名前になります。

さらに進化するとポリゴンZになり、こちらは唯一名前にアルファベットが入るポケモンです。

 

カブト → ?

ポケモンカブトカブトプス
英語名KabutoKabutops
分類こうらポケモンこうらポケモン
タイプいわ/みずいわ/みず
特性すいすい
カブトアーマー
(隠)くだけるよろい
すいすい
カブトアーマー
(隠)くだけるよろい

カブトはレベル40で、カブトプスに進化します。

名前の「カブト」はカブトガニから、「プス」はカブトエビを意味するTriops(トリオプス)からきていると思われます。

英語名も日本語と同じように、名前の文字が増えています。

 

オタチ → ?

ポケモンオタチオオタチ
英語名SentretFurret
分類みはりポケモンどうながポケモン
タイプノーマルノーマル
特性にげあし
するどいめ
(隠)おみとおし
にげあし
するどいめ
(隠)おみとおし

オタチはレベル15で、オオタチに進化します。

オタチの名前の由来は「尾」+「イタチ」から、オオタチは「大」+「オタチ」と思われます。

 

ネイティ → ?

ポケモンネイティネイティオ
英語名NatuXatu
分類ことりポケモンせいれいポケモン
タイプエスパー/ひこうエスパー/ひこう
特性シンクロ
はやおき
(隠)マジックミラー
シンクロ
はやおき
(隠)マジックミラー

ネイティはレベル25で、ネイティオに進化します。

独特の配色や模様から、Native (ネイティブ柄)が由来と思われます。

 

マリル → ?

ポケモンマリルマリルリ
英語名MarillAzumarill
分類みずねずみポケモンみずうさぎポケモン
タイプみず/フェアリーみず/フェアリー
特性あついしぼう
ちからもち
(隠)そうしょく
あついしぼう
ちからもち
(隠)そうしょく

マリルはレベル18で、マリルリに進化します。

マリルの名前の由来はおそらく「鞠 + rill(リル:英語で小川) 」。マリルリはこれに加えて「瑠璃」も入っていると思われます。

英語名では、進化すると名前の先頭に文字が追加されています。

 

ムウマ → ?

ポケモンムウマムウマ
英語名MisdreavusMismagius
分類よなきポケモンマジカルポケモン
タイプゴーストゴースト
特性ふゆうふゆう

『金・銀』で初登場したムウマが、『ダイヤモンド・パール』で新たな進化を得ました。ムウマに「やみのいし」を使うことで、ムウマージに進化します。

ムウマの名前の由来はおそらく夢魔。ムウマージはこれに加えてmagic(マジック:魔法)が入っていると思われます。

 

ニューラ → ?

ポケモンニューラマニューラ
英語名SneaselWeavile
分類かぎづめポケモンかぎづめポケモン
タイプあく/こおりあく/こおり
特性するどいめ
せいしんりょく
(隠)わるいてぐせ
プレッシャー
(隠)わるいてぐせ

『金・銀』で初登場したニューラが、『ダイヤモンド・パール』で新たな進化を得ました。夜に、ニューラに「するどいツメ」を使うことで、マニューラに進化します。

名前の由来は諸説あり、英語のneural (ニューラル:神経の)や、maneuver(マニューバー:策略)などと考えられます。

 

ニューラ(ヒスイ) → ?

ポケモンニューラオオニューラ
英語名SneaselSneasler
分類かぎづめポケモンクライミングポケモン
タイプかくとう/どくかくとう/どく
特性(※)せいしんりょく
するどいめ
(隠)わるいてぐせ
プレッシャー
かるわざ
(隠)どくしゅ

『レジェンズアルセウス』では特性はありません。

『レジェンズアルセウス』で初登場した、ヒスイ地方のニューラ。朝・昼・夕方に「するどいツメ」を使うことで、オオニューラに進化します。

名前の由来は「大」+「ニューラ」と思われます。

 

スバメ → ?

ポケモンスバメオオスバメ
英語名TaillowSwellow
分類こツバメポケモンツバメポケモン
タイプノーマル/ひこうノーマル/ひこう
特性こんじょう
(隠)きもったま
こんじょう
(隠)きもったま

スバメがレベル22で、オオスバメに進化します。

名前の由来はおそらく「スワロー」+「ツバメ」。

 

エネコ → ?

ポケモンエネコエネコロロ
英語名SkittyDelcatty
分類こねこポケモンおすましポケモン
タイプノーマルノーマル
特性メロメロボディ
ノーマルスキン

(隠)ミラクルスキン
メロメロボディ
ノーマルスキン

(隠)ミラクルスキン

エネコに「つきのいし」を使うことで、エネコロロに進化します。

名前の由来はおそらく「エノコログサ(ネコじゃらし) + 猫」。エネコロロは「寝転がる」も含まれていると思われます。

 

コロモリ →

ポケモンコロモリココロモリ
英語名WoobatSwoobat
分類こうもりポケモンきゅうあいポケモン
タイプエスパー/ひこうエスパー/ひこう
特性てんねん
ぶきよう
(隠)たんじゅん
てんねん
ぶきよう
(隠)たんじゅん

コロモリが十分なついている状態でレベルアップすると、ココロモリに進化します。

名前の由来はおそらく「心 + コウモリ」。英語名でも同じく、名前の文字が増えています。

 

ワルビル → 

ポケモンワルビルワルビアル
英語名KrokorokKrookodile
分類さばくワニポケモンいかくポケモン
タイプじめん/あくじめん/あく
特性いかく
じしんかじょう

(隠)いかりのつぼ
いかく
じしんかじょう

(隠)いかりのつぼ

ワルビルがレベル40で、ワルビアルに進化します。

前後ではなく間に文字が追加され、この記事で紹介する中では珍しい形態です。

名前の由来はおそらく、「悪 + evil (悪い) + ガビアル」。

 

ゾロア → ?

ポケモンゾロアゾロアーク
英語名ZoruaZoroark
分類わるぎつねポケモンわるぎつねポケモン
タイプあくあく
特性イリュージョン
イリュージョン

ゾロアがレベル30で、ゾロアークに進化します。

名前の由来はおそらく、「ゾロ (スペイン語でキツネ) + 悪」。

 

ギアル → ?

ポケモンギアルギギアルギギギアル
英語名KlinkKlangKlinklang
分類はぐるまポケモンはぐるまポケモンはぐるまポケモン
タイプはがねはがねはがね
特性プラス
マイナス
(隠)クリアボディ
プラス
マイナス
(隠)クリアボディ
プラス
マイナス
(隠)クリアボディ

ギアルがレベル38でギギアルに、ギギアルがレベル49でギギギアルに進化します。

ギアルの英語名Klinkとギギアルの英語名Klangが合体したKlinklangがギギギアルの英語名となっています。

名前の由来はおそらく「ギア(歯車)」。

 

ヒドイデ →

ポケモンヒドイデドヒドイデ
英語名MareanieToxapex
分類ヒトデナシポケモンヒトデナシポケモン
タイプどく/みずどく/みず
特性ひとでなし
じゅうなん
(隠)さいせいりょく
ひとでなし
じゅうなん
(隠)さいせいりょく

ヒドイデがレベル38で、ドヒドイデに進化します。

ドサイドンと同じく、頭に「ド」がつくことで、より強化された印象を受けます。

名前の由来はおそらく、「ひどい + ヒトデ」。

 

シズクモ →

ポケモンシズクモオニシズクモ
英語名DewpiderAraquanid
分類すいほうポケモンすいほうポケモン
タイプみず/むしみず/むし
特性すいほう
(隠)ちょすい
すいほう
(隠)ちょすい

シズクモがレベル22で、オニシズクモに進化します。

名前の由来はおそらく、「滴 + クモ (オニグモ)」。

 

ウールー →

ポケモンウールーバイウールー
英語名WoolooDubwool
分類ひつじポケモンひつじポケモン
タイプノーマルノーマル
特性もふもふ
にげあし
(隠)ぼうだん
もふもふ
ふくつのこころ
(隠)ぼうだん

ウールーがレベル24で、バイウールーに進化します。

名前の由来はおそらく、「倍 or bi(2つの) + ウール (羊毛)」。

 

ヤクデ →

ポケモンヤクデマルヤクデ
英語名SizzlipedeCentiskorch
分類はつねつポケモンはつねつポケモン
タイプほのお/むしほのお/むし
特性もらいび
しろいけむり
(隠)ほのおのからだ
もらいび
しろいけむり
(隠)ほのおのからだ

ヤクデがレベル28で、マルヤクデに進化します。

名前の由来はおそらく、「焼くで」「丸焼くで」。

 

進化で文字が減るポケモン

上で紹介したのとは逆に、進化することで文字が減るポケモンもいます。

コラッタ → ?

ポケモンコラッタラッタ
英語名RattataRaticate
分類ねずみポケモンねずみポケモン
タイプノーマルノーマル
特性にげあし
こんじょう
(隠)はりきり
にげあし
こんじょう
(隠)はりきり

コラッタがレベル20で、ラッタに進化します。

名前の由来はおそらく、「小」+「rat (ラット:ねずみ)」。

 

ププリン → ?

ポケモンププリンプリン
英語名IgglybuffJigglypuff
分類ふうせんポケモンふうせんポケモン
タイプノーマル/フェアリーノーマル/フェアリー
特性メロメロボディ
かちき
(隠)フレンドガード
メロメロボディ
かちき
(隠)フレンドガード

ププリンが十分なついた状態でレベルアップすると、プリンに進化します。プリンは「つきのいし」でプクリンに進化し、こちらでは文字数が増えています。

名前の由来は、お菓子のプリンから。

 

ココドラ → ?

ポケモンココドラコドラ
英語名AronAron
分類てつヨロイポケモンてつヨロイポケモン
タイプはがね/いわはがね/いわ
特性がんじょう
いしあたま
(隠)ヘヴィメタル
がんじょう
いしあたま
(隠)ヘヴィメタル

ココドラがレベル32で、コドラに進化します。コドラはレベル42でボスゴドラに進化し、「コ」に濁点がつきようになり、より強力さや堅牢さを感じます。

名前の由来は、コモドドラゴンからと思われます。

タイトルとURLをコピーしました