【ポケモン剣盾】ドサイドンの対策

対戦で使える知識
スポンサーリンク

重量級のポケモン、ドサイドン。ダイマックスや弱点保険、とつげきチョッキとの相性が良く、高い耐久と攻撃を兼ね備えた姿はまるで要塞です。

今回は、ドサイドンの対策について、紹介します。

概要を飛ばしたい方はこちらでジャンプ

ドサイドンの基本情報

タイプ1タイプ2
いわじめん
HP攻撃防御特攻特防素早備考


115140130555540合計
535



222211200117117101
19218210710792

190160150757560最遅40
特性効果
ひらいしんでんき技を受けると
特攻が1段階アップする。
ハードロック効果抜群で受ける
ダメージが3/4になる。
(隠)すてみ反動がある技の
威力が1.2倍になる。

HP・攻撃・防御が高い鈍足アタッカーで、通常では物理技で突破するのは困難です。特殊技で攻めたいですが、ダイロックで砂嵐にされると、岩タイプであるドサイドンの特防が1.5倍になります。

また、ダイアースにも特防を1段階アップする追加効果があり、さらに、とつげきチョッキを持つ可能性もあるため、特殊方面でも耐久力を補う手段が豊富です。

4倍弱点が草・水の2つ、2倍弱点が鋼・地面・氷・格闘の4つですが、特性ハードロックにより、弱点を突いてもダメージが軽減されます。

ドサイドンの特性について

  • ひらいしんは、でんきタイプの技を無効にして、自分の特攻が上がる特性です。元々じめんタイプのドサイドンはでんきが無効であり、特攻が低いため、シングルバトルでドサイドンに採用されることはほぼありません。
  • ハードロックは、効果抜群で受ける技のダメージを3/4に軽減する特性です。弱点が多いドサイドンには有用で、弱点保険とも好相性です。
  • すてみは、反動がある技の威力が1.2倍になる特性です。しかしドサイドンで対象になる技がほとんどないので、こちらも候補には入りません

ドサイドンの技候補

ドサイドンが覚える技の中で、採用率が高いものを以下にまとめます。

攻撃技

※ダイはダイマックス時の威力

じめんタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
じしん10013相手があなをほるで
地中にいると威力2倍。
10010
ドリルライナー80130急所に当たりやすい。
(急所ランク:+1)
9510
いわタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
がんせきほう150150次のターン、
反動で動けない。
905
ストーンエッジ100130急所に当たりやすい。
(急所ランク:+1)
805
いわなだれ751303割で相手をひるみ。
9010
うちおとす50100浮いている相手に
じめん技が当たるようになる。
10015
ロックブラスト
251002~5回攻撃。
9015
かくとうタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ばかぢから12095自分の攻撃と防御が
1段階ダウン。
1005
アームハンマー10090自分の素早さが
1段階ダウン。
9010
ボディプレス8090自分の防御を攻撃の
数値にしてダメージ計算する。
10010
カウンター75自分への物理ダメージの
2倍を相手に与える。
10020
むしタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
メガホーン120140通常攻撃。
8510
ほのおタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ほのおのパンチ751301割で相手をやけど。
10015
ヒートスタンプ130相手が自分より軽いほど威力が上がる。
自分の1/5以下で120、1/4以下は100、
1/3以下は80、1/2以下は60、
それ以上は40。相手がちいさくなるを
使っていると必中かつ威力2倍。
ダイマックス相手には無効。
10010
はがねタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
アイアンテール1001303割で相手の防御を
1段階ダウン。
7515
アイアンヘッド801303割で相手をひるみ。
10015
スマートホーン70120必ず命中する。
10
ヘビーボンバー130相手が自分より軽いほど威力が上がる。
自分の1/5以下で120、1/4以下は100、
1/3以下は80、1/2以下は60、
それ以上は40。相手がちいさくなるを
使っていると必中かつ威力2倍。
ダイマックス相手には無効。
10010
メタルバースト100そのターンの自分への
ダメージの1.5倍を相手に与える。
10010
どくタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
どくづき80903割で相手をどく。
10020
こおりタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
れいとうパンチ751301割で相手をこおり。
10015
ゆきなだれ60110後攻技(優先度:-4)。
そのターンに相手からダメージを
受けていると威力2倍。
10010
ゴーストタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
シャドークロー70120急所に当たりやすい。
(急所ランク:+1)
10015
でんきタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみなりパンチ751301割で相手をまひ。
10015
ドラゴンタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
げきりん1201402~3ターン攻撃後、
こんらんする。
10010
あくタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみくだく801302割で相手の防御を
1段階ダウン。
10015
ノーマルタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
つのドリル130相手をひんしにする。
ダイマックス相手には無効。
305

 

変化技

いわタイプ
技名
命中効果
ロックカット
(タマゴ技)
自分の素早さを
2段階アップ。
ステルスロック
(技レコード76)
相手は交代するたびに、
最大HPの1/8ダメージを受ける。
タイプ相性の影響を受ける。
ノーマルタイプ
技名
命中効果
つるぎのまい
(技レコード00)
自分の攻撃を
2段階アップ。
はがねタイプ
技名
命中効果
てっぺき
(技レコード46)
自分の防御を2段階アップ。

 

ドサイドンの強さまとめ

ドサイドンの強さをまとめると、以下の点が挙げられます。

  • HP・攻撃・防御の高さと、攻撃に向いている岩・地面タイプ
  • 特性ハードロック、ダイロック、ダイアース、とつげきチョッキなど、低い特防を補う手段が豊富で、弱点保険との相性も良い
  • 鈍足を活かしてトリックルームでエースとして戦ったり、逆にロックカットで素早さを上げることも可能
  • ロックブラストを覚え、みがわりやきあいのタスキを貫通できる
  • つのドリルを覚えるので、高耐久ポケモンでも突破できる可能性がある
スポンサーリンク

ドサイドンの対策

高火力で高耐久のドサイドンと戦うためにはどうするか。ドサイドンへの対策をまとめました。

高威力のみず・くさ技

ハードロック込みでも、4倍弱点の水や草タイプの特殊技であれば、ドサイドンに大ダメージを与えられます。

やけどにする

ドサイドンはほぼ100%物理型なので、やけどにすれば攻撃力を削ぐことができます。

岩・地面を受けられる高耐久ポケモン

ヌオーやアーマーガアであれば、ドサイドンの主力の攻撃技を等倍以下で受けられ、回復技もあるため、有利に戦うことができます。アーマーガアのはねやすめにじしんを当てられると、抜群で食らってしまうので注意。

特性ふゆうのカットロトム、ウォッシュロトムも、ドサイドンの弱点を突けるので相性がいいです。

おまけ 炎統一における対策

私は普段、炎統一でランクバトルに潜っています。岩も地面も苦手な炎タイプですが、炎ポケモンでのドサイドンの対策を紹介します。

サンパワーリザードン

困った時のリザードン。

通常時、

こだわりメガネを持たせて、特性発動時のソーラービームで、H振りダイマックスドサイドンを、確定1発です。とつげきチョッキ持ちだと乱数1発(98.6~116.2%ダメージ)。

ダイマックス時、

特性発動していれば、ダイソウゲンで、H振りダイマックスドサイドンを、確定1発です。とつげきチョッキ持ちだと確定2発。

カウンターエースバーン

ダイマックス状態のドサイドンはカウンターで倒しきれない場合がありますが、エースバーンのカウンターでHPを削ることができます。

ダイロックされると、砂嵐ダメージで倒れてしまうので、完全な対策にはなりません。

おにび+いかく

ウインディやガオガエンの特性いかくと技おにびで、攻撃力を削ぐことができます。こちらから一撃で倒すことはできませんが、相手にも満足に攻撃できないようにすることはできます。

おわりに

ダイマックスした姿はまるで怪獣、ドサイドン。要塞のようなポケモンですが、倒せないポケモンではありません。今後も対策を見つけ次第、追加していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました