【ポケモン剣盾】ラプラスの対策【オーロラベール】

対戦で使える知識
スポンサーリンク

人を乗せて海を泳ぐポケモン、ラプラス。ソード・シールドの対戦環境では、オーロラベールを張る追加効果のある、強力なキョダイマックス技を持っています。

ラプラスを突破するにはどうすればいいか。今回は、ラプラスの対策を、ポケモンHOMEの対戦データを交えて紹介します。

概要を飛ばしたい方はこちらでジャンプ

ラプラスの基本情報

タイプ1タイプ2
みずこおり
HP攻撃防御特攻特防素早備考


1308580859560合計
535



237150145150161123
137132137147112

20510510010511580最遅58
特性効果
ちょすい相手からの水技を無効化し、
HPを最大値の1/4回復する。
シェルアーマー相手の攻撃が
急所に当たらない。
(隠)うるおいボディ雨の時、ターン終了時に
自分の状態異常を回復する。

HPの高さが目立ちます。キョダイセンリツによってオーロラベールを展開されると、一撃で倒すことは困難と言えます。

攻撃・特攻はそれほど高くありませんが、ハイドロポンプ、ふぶき、かみなりといった高威力の技を覚えるため、油断していると致命傷を受けることになります。

ランクバトル、シーズン5の使用率ランキングでは、12位に入っています。

ラプラスの特性について

  • ちょすいは、相手からの水技を無効化し、回復することができる優秀な特性です。ラプラスはフリーズドライを覚えるため、雨パやウオノラゴンの対策として採用されます。(シーズン5での採用率は55.8%)
  • シェルアーマーは、相手からの攻撃が急所に当たらない特性です。耐久力の高いラプラスに対して、急所が期待できなくなるため、突破しにくくなります。(シーズン5での採用率は17.7%)
  • うるおいボディは、雨時に状態異常を回復する特性です。発動はターン終了時で、雨が残り1ターンの場合は先に雨が上がるので、特性は発動しません。
    ダイストリームで雨を降らせて、ダイマックスが切れた後、ねむるで全回復が可能です(シーズン5での採用率は26.4%)
      スポンサーリンク

      ラプラスの技候補

      ラプラスが覚える技の中で、採用率が高いものを以下にまとめます。

      攻撃技

      ※ダイはダイマックス時の威力

      みずタイプ(特殊)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      ハイドロポンプ110140通常攻撃。
      805
      うたかたのアリア90130相手のやけどを回復する。
      みがわりを貫通する。
      10010
      なみのり90130通常攻撃。
      10015
      みずタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      アクアブレイク851302割で相手の防御を
      1段階ダウン。
      10010
      たきのぼり801302割で相手をひるみ。
      10015
      ダイビング801301ターン目に水中に潜り、
      2ターン目に攻撃。
      10010
      こおりタイプ(特殊)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      ふぶき1101401割で相手をこおり。
      あられ時は必中。
      705
      れいとうビーム901301割で相手をこおり。
      10010
      フリーズドライ701201割で相手をこおり。
      みずタイプにも効果ばつぐん。
      10020
      こごえるかぜ5511010割で相手の素早さを
      1段階ダウン。
      9515
      ぜったいれいど130相手をひんし状態にする。
      こおりタイプには無効。
      305
      こおりタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      ゆきなだれ60110必ず後攻になり(優先度:-4)、
      そのターンに相手の技の
      ダメージを受けると威力が2倍。
      10010
      こおりのつぶて4090先制技(優先度:+1)。
      10030
      でんきタイプ(特殊)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      かみなり1101403割で相手をまひ。
      雨の時は必中、
      晴れの時は命中率が50%。
      7010
      10まんボルト901301割で相手をまひ。
      10015
      エスパータイプ(特殊)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      サイコキネシス
      901301割で相手の特防を
      1段階ダウン。
      10010
      エスパータイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      しねんのずつき801302割で相手をひるみ。
      9015
      ドラゴンタイプ(特殊)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      りゅうのはどう85130通常攻撃。
      10010
      ドラゴンタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      げきりん1201402~3ターン攻撃後、
      こんらんする。
      10010
      はがねタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      アイアンテール1001303割で相手の防御を
      1段階ダウン。
      7515
      アイアンヘッド801303割で相手をひるみ。
      10015
      スマートホーン70120必ず命中する。
      10
      むしタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      メガホーン120140通常攻撃。
      8510
      じめんタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      ドリルライナー
      80130急所に当たりやすい。
      (急所ランク:+1)

      9510
      じならし6011010割で相手の素早さを
      1段階ダウン。
      10020
      じわれ130相手をひんし状態にする。
      305
      かくとうタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      ボディプレス8090自分の防御を攻撃の数値にして
      ダメージ計算する。

      10010
      ノーマルタイプ(特殊)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      ウェザーボール50130晴れの時は炎タイプ、雨の時は水タイプ、
      あられでは氷タイプ、砂嵐では岩タイプになり、
      威力が2倍。ダイマックス技もタイプが変わる。

      10010
      ノーマルタイプ(物理)
      技名
      威力ダイ効果
      命中PP
      のしかかり851303割で相手をまひ。相手が
      ちいさくなるを使っていると、
      必中かつ威力2倍。
      10015
      つのドリル130相手をひんし状態にする。
      305
      キョダイマックス(こおり)
      技名
      威力効果
      命中
      キョダイセンリツ味方の場にオーロラベールを設置する。
      (5ターンの間、相手からの物理と
      特殊攻撃のダメージを1/2にする。
      味方が複数の場合は2/3になる。
      急所に当たった場合は軽減されない)

       

      変化技

      ゴーストタイプ
      技名
      命中効果
      のろい自分の攻撃と防御を1段階アップし、
      素早さを1段階ダウン。
      エスパータイプ
      技名
      命中効果
      ねむるHPと状態異常を全て回復し、
      2ターンねむり状態になる。
      ノーマルタイプ
      技名
      命中効果
      ほろびのうた3ターン終了後に、この技を使った時に
      出ていたすべてのポケモンはひんしになる。
      それまでに交代したポケモンは効果が消える。
      相手のみがわりを貫通する。
      ドラゴンタイプ
      技名
      命中効果
      りゅうのまい自分の攻撃、素早さを
      1段階アップ。

       

      ラプラスの強さまとめ

      ラプラスの強さをまとめると、以下の点が挙げられます。

      • オーロラベールを展開できるキョダイマックス技
      • みず技とフリーズドライによる攻撃範囲の広さ
      • 先制技、一撃技を習得できる(シーズン5では、こおりのつぶての採用率は35.8%、ぜったいれいどの採用率は68.6%)
      • 3種の特性と高い耐久力で、守備面でも隙が無い

        オーロラベールを張られた場合、仮にラプラスを倒しても、後続のポケモンに安全に積み技を使われて、全抜きされてしまう危険性もあります。

        スポンサーリンク

        ラプラスの対策

        ここから、特にキョダイマックスラプラスについての対策を紹介します。

        効果が切れるのを待つ

        無難な対策としては、キョダイマックス・オーロラベールが切れるのを待つことです。キョダイマックスは3ターン、オーロラベールは5ターンで効果が切れるため、それまで相手の攻撃を耐えられれば、勝機を見出せます。

        • まもるみがわりといった防御技や、めいそうちょうのまいなどの積み技があれば、被ダメージを抑えられます。
        • ねむるじこさいせいなどの回復技、あるいはあなをほるゴーストダイブといった時間差の攻撃技があれば、ターンを消費させられます。

        ラプラスがひかりのねんどを持っている場合は、オーロラベールが8ターン継続するため、長期間耐える必要があります。

        特性でオーロラベールを無視する

        すりぬけ

        この特性なら、オーロラベールを無視して攻撃できます。破壊するわけではないので注意。

        リフレクター、ひかりのかべ、みがわりも無視して攻撃ができるので、対ラプラス以外にも役に立つ場面はあると思います。

        この特性を持つポケモン:ドラパルトシャンデラオンバーンなど

          

        バリアフリー

        この特性のポケモンが場に出た時、ひかりのかべ、リフレクター、オーロラベールの効果が解除されます。

        ただし自分の場の効果も無くなるため、相手にも有利に働く場合があります。

        また、場に出た後に壁を張られた場合は、無効にすることはできません

        この特性を持つポケモン:バリヤードバリコオル

        技でオーロラベールを解除する

        ポケモンの技によって、オーロラベールを解除する方法もあります。

        かわらわり・サイコファング

        これらの技は、攻撃しながら相手のリフレクター、ひかりのかべ、オーロラベールを破壊する効果があります。

        ただ、注意点が2つあります。

        1つ目は、ラプラスがキョダイマックス中だと、オーロラベールを再展開できること。

        2つ目は、かわらわりで抜群ダメージを与えると、じゃくてんほけんが発動する危険があることです。(かわらわりは格闘タイプ、サイコファングはエスパータイプ)

        コートチェンジ

        お互いの場の状態を入れ替える技です。ステルスロックおいかぜなど、複数の状態も同時に入れ替えられるので、一気に形成逆転も狙えます。

        この技を覚えるポケモン:エースバーン

          

        きりばらい

        相手の回避率を1段階下げ、相手の場のリフレクター、ひかりのかべや、お互いの場の設置技、フィールドの状態を打ち消します。

        この技を覚えるポケモン:アーマーガアファイアローなど

        キョダイフウゲキ

        アーマーガアのキョダイマックス技です。相手にダメージを与えたあと、相手の場のリフレクター、ひかりのかべや、お互いの場の設置技、フィールドの状態を打ち消します。

        この技を覚えるポケモン:アーマーガアの飛行技(キョダイマックス)

        データから持ち物を予測する

        シーズン5では、ラプラス持ち物は、多い順に、じゃくてんほけん(43.8%)、とつげきチョッキ(25.6%)、ひかりのねんど(15.9%)でした。

        一番厄介なのは弱点保険でしょうか。ラプラスは元々の攻撃力はそれほど高くないですが、弱点保険が発動してしまうとラプラスの攻撃を耐えるのが困難になります。ラプラスの4割は弱点保険持ちということを覚えておき、抜群をつくときは、一撃で倒せる自信がある時にしましょう。

         

        おまけ 炎統一でのラプラス対策

        私は普段、炎統一でランクバトルに潜っています。キョダイマックスじゃなくてもラプラスはきついです。そこで、上に書いたすりぬけシャンデラや、コートチェンジエースバーン以外の対策を紹介します。

        チョッキマルヤクデ

        D振りマルヤクデにとつげきチョッキを持たせれば、ひかえめラプラスのハイドロポンプでも確定2発(51.4~61.7%ダメージ)となります。

        きゅうけつでHPを回復しつつ、パワーウィップでとどめを刺すことが可能です。

        弱点保険ウインディ

        ウインディでみず技を受け、じゃくてんほけんを発動させてインファイトでラプラスを倒します。

        性格ようきでも、攻撃2段階上昇インファイトで、H振りラプラスを確定1発です。

        ひたすら晴れにする

        特性ひでりダイバーンにほんばれで晴れにすれば、みず技を半減できるため、耐久力のあるポケモンなら、ラプラスの攻撃を耐えることができます。

        相手のダイマックスやオーロラベールが切れるまで耐え、反撃するという方法です。

        眼鏡サンパワーリザードン

        晴れ状態であれば、特性サンパワーのリザードンにこだわりメガネを持たせて、オーバーヒートで倒します。

        この条件であれば、H振りでとつげきチョッキ持ちのラプラスでも、乱数1発(97.8~115.6%ダメージ)で倒せます。

        おわりに

        苦手なポケモンを、どう対策するか。方法はいろいろ考えられますが、一度自分でそのポケモンを育てて、対戦で使ってみてはいかがでしょうか。自分が何をされたら嫌か、何が辛いかが見えてくると思います。

        今後も、新たな対策が見つかれば、追加していきます。

         

        タイトルとURLをコピーしました