【ポケモン剣盾】マルヤクデの育成論

ソード・シールド
スポンサーリンク

ソード・シールドで新登場したポケモン、マルヤクデ。攻撃が高いタイプとして、他にはない戦い方が期待できます。

今回は、マルヤクデの種族値特性育成論を紹介します。

マルヤクデの基本情報

タイプ1タイプ2
ほのおむし
HP攻撃防御特攻特防素早備考


10011565909065合計
525



207183128156156128
167117142142117

1751358511011085最遅63
特性効果
もらいび相手からの炎技を無効化し、
炎技の威力を1.5倍にする。
しろいけむり相手による能力ランクを
下げる技や効果を受けない。
(隠)ほのおのからだ接触技を受けると30%で
相手をやけどにする。

HP攻撃の種族値が高く、豊富な物理技を覚えるため、物理アタッカーとして起用できそうです。

いわタイプが4倍弱点なので、ステルスロックには注意が必要です。HPは奇数に調整しておきたいですね。

マルヤクデの特性について

  • もらいびは、相手からの炎技を無効化し、炎技を強化することができます。
    手持ちの先頭にいると、炎タイプの野生ポケモンと出会いやすい効果があります。
  • しろいけむりは、相手に能力を下げられない特性です。ただし、相手が特性かたやぶりの場合、しろいけむりは無効化されます。
  • ほのおのからだは、相手の接触技に対して発動します。確率で発動するため、確実に相手をやけどにしたいならおにびのほうが有用です。
    手持ちにいると、タマゴの孵化歩数を半減する効果があります。

マルヤクデの技候補

マルヤクデが覚える技の中で、有用なものを以下にまとめます。

攻撃技

※ダイはダイマックス時の威力

ほのおタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
フレアドライブ
(技レコード55)
1201401/3反動ダメージを受け、
1割で相手をやけど。
10015
ほのおのムチ
(Lv.53)
8013010割で相手の防御を
1段階ダウン。
10015
ほのおタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
オーバーヒート
(技レコード43)
130140自分の特攻が2段階ダウン。
905
もえつきる
(Lv.67)
130140自分は炎タイプではなくなる。
炎タイプでないときは失敗する。
1005
だいもんじ
(技レコード15)
1101401割で相手をやけど。
855
かえんほうしゃ
(技レコード02)
901301割で相手をやけど。
10015
ほのおのうず
(技マシン13)

3590相手をバインド状態にする。
(4~5ターン、ターン終了後
最大HPの1/8ダメージ。
その間相手は交代できない)

8515
むしタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
とびかかる
(Lv.60)
80130 10割で相手の攻撃を
1段階ダウン。
10015 
きゅうけつ
(技レコード18)
80 130相手のダメージの半分だけ、
自分のHPが回復する。
10010 
はいよるいちげき
(鎧の孤島教え技)
70 12010割で相手の特攻を
1段階ダウン。
90 10
むしくい
(Lv.20)
60110 相手のきのみを奪って、
その効果を自分に使う。
10020 
むしタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
むしのさざめき
(技レコード61)
901301割で相手の特防を1段階ダウン。
相手のみがわりを貫通する。
10010
でんきタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみなりのキバ
(技マシン66)
651201割で相手をまひ or ひるみ。
9515
あくタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
かみくだく
(Lv.46)
801302割で相手の防御を
1段階ダウン。
10015
はたきおとす
(タマゴ技)
65120相手が道具を持っていたらダメージが1.5倍。
相手を道具を持っていない状態にする。
10020
くさタイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
パワーウィップ
(技レコード72)
120140通常攻撃。
8510
くさタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ソーラービーム
(技マシン11)
1201401ターンためて攻撃。
晴れ時はためなし。

雨、砂、霰時は威力半減。
10010
みずタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ねっとう
(技レコード84)
801303割で相手をやけど。
10015
じめんタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ねっさのだいち
(鎧の孤島教え技)
701203割で相手をやけど。
10010
キョダイマックス技(ほのお)
技名
威力効果
命中
キョダイヒャッカ相手をバインド状態にする。
(4~5ターン、ターン終了後
最大HPの1/8ダメージ。
その間相手は交代できない)。
使ったマルヤクデが場を
離れても効果が続く

 

変化技

ほのおタイプ
技名
命中効果
おにび
(技マシン38)
85相手をやけど状態にする。
どくタイプ
技名
命中効果
とぐろをまく
(Lv.25)
自分の攻撃、防御、命中が
1段階アップ。 

 

育成個体

とつげきチョッキ型

性格いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性しろいけむり
努力値HP110 攻撃252 防御4 特防4 素早さ140
実数値189-183-86-x-111-103
持ち物とつげきチョッキ
ほのおのムチ はたきおとす
パワーウィップ きゅうけつ
解説

他の炎タイプが覚えないパワーウィップを使えるため、とつげきチョッキを持てば、ミロカロス・ヌオー・トリトドンを相手にできます。

特性は、ダイマックス技で能力が下げられない、しろいけむりです。ちからをすいとるでも攻撃が下がることはないですが、回復はされます。

素早さ

実数値は103で、無補正4振りミロカロス抜き

攻撃面
はたきおとす無振りドラパルトを乱数1発
(87.1~103%ダメージ)
パワーウィップH振りミロカロスを確定2発
(83.1~98%ダメージ)
HB↑ヌオーを確定1発
無振りウォッシュロトムを
確定1発
きゅうけつ無振りサザンドラを乱数1発
(91~107.7%ダメージ)
耐久面

通常時、

ひかえめ眼鏡サザンドラ(C194)の
りゅうせいぐん
確定2発
(68.2~80.9%ダメージ)
ひかえめウォッシュロトム(C172)の
ハイドロポンプ
確定2発
(69.8~82.5%ダメージ)

 

ダイマックス型

性格ようき(素早さ↑ 特攻↓
特性しろいけむり
努力値HP252 攻撃6 素早さ252
実数値207-136-85-x-110-128
持ち物たべのこし
ほのおのムチ とぐろをまく
パワーウィップ きゅうけつ
解説

とぐろをまくで能力を上げ、キョダイヒャッカで相手を削る型。

キョダイヒャッカによるバインド状態は、マルヤクデが場にいなくても継続します。

また、みがわり状態の相手もバインド状態にすることができます。

居座るターンが長くなるので、特性は能力を下げられない、しろいけむりです。

 

のどスプレー特殊型(キョダイマックス)

性格ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓
特性もらいび
努力値防御6 特攻252 素早さ252
実数値175-121-86-156-110-117
持ち物のどスプレー
むしのさざめき こらえる
ねっとう もえつきる
解説

90ある特殊種族値と、炎タイプなのに覚える水技ねっとうを活かして、特殊型です。

のどスプレーはむしのさざめきでも発動するため、特殊火力を強化することができます。

もえつきるで炎タイプを失っても、相手からの炎技をもらいびで無効化できます。

キョダイヒャッカのターン稼ぎ用に、こらえるを採用しています。

タイトルとURLをコピーしました