PR

【追加ポケモン一覧】『藍の円盤』は12月14日に配信開始!【ポケモンSV】

全般データ
スポンサーリンク

『スカーレット・バイオレット』の追加コンテンツ『藍の円盤』の配信日が発表されました!

今回は、追加コンテンツの内容を簡単に紹介します。

有料DLC『ゼロの秘宝』

概要

『ゼロの秘宝』は『スカーレット・バイオレット』の有料追加コンテンツです。

内容は前後編に分かれており、前編・碧の仮面』後編・藍の円盤』が時期をずらして配信されます。一度購入すれば、配信後にどちらも遊ぶことができます。

価格は3500円(税込み)。ニンテンドーeショップから購入可能になっています。

前編・碧の仮面

『前編・碧の仮面』は、2023年9月13日に配信開始しました。

「キタカミの里」を舞台に、主人公は新たな仲間やポケモンと出会い、里に伝わる昔話を紐解いていきます。

後編・藍の円盤

『後編・藍の円盤』は、2023年12月14日(木)に配信予定です。

主人公はアカデミーの姉妹校である「ブルーベリー学園」へ交換留学をしに行きます。長い歴史を持つアカデミーとは異なり、ブルーベリー学園は近年新設された学校で、特にポケモンバトルの教育に力を入れています。

驚くべきことに学校の大部分は実は海の中にあります。主人公は授業に参加したり、現地の学生たちと交流したり、一風変わった学校での生活を体験します。

※『藍の円盤』のストーリーを遊ぶには、『スカーレット・バイオレット』と『碧の仮面』のストーリーをクリアしておく必要があります。

藍の円盤で登場するポケモン

新ポケモン

『藍の円盤』では、以下の新ポケモンの登場が判明しています。

ブリジュラス
名前ブリジュラス
英語名Archaludon
分類ごうきんポケモン
タイプはがね/ドラゴン
特性じきゅうりょく
がんじょう

ジュラルドンが進化した姿のブリジュラス。ピンチになると胴体を伸ばし、動きが鈍くなる代わりに重心を安定させて鉄橋のような見た目になります。

ブリジュラスが覚える「エレクトロビーム」は、1ターン溜めて自身の特攻を1段階上げ、2ターン目に攻撃するでんきタイプの特殊技です。天気が雨の時は溜め無しで使うことができます。

 

タケルライコ
名前タケルライコ
英語名Raging Bolt
分類パラドックスポケモン
タイプでんき/ドラゴン
特性こだいかっせい

『スカーレット』の『ゼロの秘宝』で出現するパラドックスポケモンです。

タケルライコが覚える「じんらい」は、相手が攻撃技を選択しているとき先に動くことができる、でんきタイプの特殊技です。相手が攻撃技でないと失敗するので、「ふいうち」のでんきタイプ版と考えられます。

 

テツノカシラ
名前タケルライコ
英語名Iron Crown
分類パラドックスポケモン
タイプはがね/エスパー
特性クォークチャージ

『バイオレット』で出現するパラドックスポケモンです。

テツノカシラが覚える「タキオンカッター」は、2回連続で攻撃をし必ず相手に当てることができる、はがねタイプの特殊技です。

 

テラパゴス

伝説のポケモン「テラパゴス」。

テラパゴスにはノーマルフォルムとテラスタルフォルムという2つの姿があるようです。

テラパゴス
[ノーマルフォルム]
           
テラパゴス
[テラスタルフォルム]
           

 

藍の円盤の追加ポケモン

既存のポケモンでこれまで『スカーレット・バイオレット』に登場していなかった以下のポケモンたちも、登場が判明しています。

第1世代
フシギダネフシギソウフシギバナ
ゼニガメ カメール カメックス
ナゾノクサクサイハナラフレシア
パウワウ
ジュゴン
タマタマ
 
ナッシー
 
ナッシー
(アローラ)
サイホーンサイドン
ブーバーラプラス
サワムラーエビワラー
第2世代
チコリータベイリーフメガニウム
ワニノコアリゲイツオーダイル
キレイハナエアームドドーブル
バルキーカポエラーブビィ
第3世代
キモリジュプトルジュカイン
アチャモワカシャモバシャーモ
ミズゴロウヌマクローラグラージ
ナックラー
ビブラーバフライゴン
ダンバルメタングメタグロス
第4世代
ズガイドスラムパルド
タテトプストリデプス
ドサイドンブーバーン
第5世代
ツタージャジャノビージャローダ
ポカブチャオブーエンブオー
シママ
ゼブライカ
モンメン
エルフーン
チラーミィ
チラチーノ
ユニランダブランランクルス
ゴビットゴルーグ
第6世代
ニャスパー
 
ニャオニクス
ニャオニクス
マーイーカカラマネロ
第7世代
ニャビーニャヒートガオガエン
アシマリオシャマリアシレーヌ
ツツケラケララッパドデカバシ
第8世代
 マホミル 
マホイップ
ジュラルドン
タイトルとURLをコピーしました