【ポケモン剣盾】アシレーヌの対策

ソード・シールド
スポンサーリンク

アローラ御三家の1匹、アシレーヌ。特殊方面に秀でた種族値で、水・フェアリーの複合タイプも強力です。

今回は、アシレーヌの対策について、ポケモンHOMEの対戦データも交えて紹介します。

概要を飛ばしたい方はこちらでジャンプ

アシレーヌの基本情報

タイプ1タイプ2
みずフェアリー
HP攻撃防御特攻特防素早備考


80747412611660合計
530



187138138195184123
126126178168112

155949414613680最遅58
特性効果
げきりゅうHPが最大の1/3のとき、
みずタイプの技の威力が1.5倍。
(隠)うるおいボイス自分が使う音系の技が、
みずタイプになる。

特攻と特防の種族値が高く、耐久力のある低速特殊アタッカーとして使われます。アクアジェットも覚えるため、きあいのタスキで耐えてから、げきりゅう込みの先制攻撃というパターンで意外なダメージを受けることもあります。

耐性が非常に優秀で、弱点は草・電気・毒の3つのみ。炎・水・氷・格闘・悪・虫を半減し、ドラゴンタイプを無効にします。

ランクバトル、シーズン5の使用率ランキングでは、13位に入っています。

アシレーヌの特性について

  • げきりゅうは、自身のHPが最大HPの1/3以下のとき、水技の威力が1.5倍になる特性です。きあいのタスキと相性が良く、素早さが低いため、先制でアシレーヌにダメージを与えても、その後の反撃で大ダメージを受ける可能性があります。(シーズン5の採用率は97.1%)
  • うるおいボイスは、音系の技が水タイプになる特性です。ダブルバトルでは、ほろびのうたを特性ちょすいの味方が無効にできたりしますが、シングルバトルではほとんど採用されていません。(シーズン5の採用率は0.4%)

 

アシレーヌの技候補

アシレーヌが覚える技の中で、採用率が高いものを以下にまとめます。また、ランクバトルシーズン5での採用率が10位以内の技は、カッコ内に採用率を示します。

攻撃技

※ダイはダイマックス時の威力

みずタイプ(特殊)
技名
(採用率)
威力ダイ効果
命中PP
ハイドロカノン
150150自分は次のターン動けない。
905
ハイドロポンプ
(5.7%)
110140通常攻撃。
805
うたかたのアリア
(79.8%)
90130相手のやけどを回復する。
みがわりを貫通する。
10010
ねっとう
(13.4%)
801303割で相手をやけど。
10015
うずしお3590相手をバインド状態にする。
(4~5ターン、ターン終了後
最大HPの1/8ダメージ。
その間相手は交代できない)
8515
みずタイプ(物理)
技名
(採用率)

威力ダイ効果
命中PP
ダイビング801301ターン目に水中に潜り、
2ターン目に攻撃。
10010
クイックターン60110 攻撃後に手持ちの
ポケモンと交代する。
10020 
アクアジェット
(65.2%)
4090先制技(優先度:+1)。
10020
フェアリータイプ(特殊)
技名
(採用率)
威力ダイ効果
命中PP
ミストバースト100130ミストフィールド状態だと、
威力が1.5倍。
1005
ムーンフォース
(98.9%)
951303割で相手の特攻を
1段階ダウン。
10015
ドレインキッス50100与えたダメージの3/4だけ、
自分のHPを回復する。
10010
チャームボイス4090必中技。
15
フェアリータイプ(物理)
技名
威力ダイ効果
命中PP
じゃれつく901301割で相手の攻撃を
1段階ダウン。
9010
くさタイプ(特殊)
技名
(採用率)
威力ダイ効果
命中PP
エナジーボール
(63.2%)
901301割で相手の特防を
1段階ダウン。
10010
エスパータイプ(特殊)
技名
(採用率)
威力ダイ効果
命中PP
サイコキネシス
(16.9%)
901301割で相手の特防を
1段階ダウン。
10010
こおりタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ふぶき1101401割で相手をこおり。
あられ時は必中。
705
れいとうビーム901301割で相手をこおり。
10010
こごえるかぜ5511010割で相手の素早さを
1段階ダウン。
9515
ゴーストタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
シャドーボール801302割で相手の特防を
1段階ダウン。
10015
ノーマルタイプ(特殊)
技名
威力ダイ効果
命中PP
ウェザーボール50130晴れの時は炎タイプ、雨の時は水タイプ、
あられでは氷タイプ、砂嵐では岩タイプになり、
威力が2倍。ダイマックス技もタイプが変わる

10010

 

変化技

ノーマルタイプ
技名 (採用率)
命中効果
ほろびのうた
(4.7%)
3ターン終了後に、この技を使った時に
出ていたすべてのポケモンはひんしになる。
それまでに交代したポケモンは効果が消える。
相手のみがわりを貫通する。
アンコール1003ターンの間、相手は最後に
使用した技しか使えない。
ダイマックスには無効
エスパータイプ
技名
命中効果
めいそう
(19.6%)
自分の特攻と特防を
1段階アップ。
ドわすれ自分の特防を
2段階アップ。
ひかりのかべ5ターンの間、相手の特殊攻撃の
ダメージを半分にする。
リフレクター5ターンの間、相手の物理攻撃の
ダメージを半分にする。
フェアリータイプ
技名
命中効果
つぶらなひとみ
(タマゴ技)
100先制技(優先度:+1)。
相手の攻撃を1段階ダウン。

 

アシレーヌの強さまとめ

アシレーヌの強さをまとめると、以下の点が挙げられます。

  • 特殊耐久の高さと弱点の少なさ、水+フェアリーの攻撃範囲の広さ、みがわりを貫通する音技
  • のどスプレーとつげきチョッキきあいのタスキなど、持ち物の選択肢が豊富
      • うずしお+ほろびのうたで、逃げを許さずに倒す戦術が可能
      スポンサーリンク

      アシレーヌの対策

      アシレーヌへの対策を以下にまとめました。

      高威力の物理くさ・でんき・どく技

      アシレーヌは防御が低いため、物理技で抜群を突ければ、大ダメージを狙えます。

      最適なのはナットレイ。アシレーヌからの有効打はほぼなく、ナットレイ側からはパワーウィップで倒せます。ただし耐久型のナットレイだと、ほろびのうたで倒される危険があります。

      パワーウィップを覚え、特殊耐久も高いギャラドスも有効です。

      特殊受けポケモン

      ドヒドイデウォッシュロトムであれば、アシレーヌの特殊技を耐えつつ毒や電気技で削っていくことができます。

      ただしアシレーヌはめいそうアンコールといった補助技も覚えるので、積みの起点にされないように注意が必要です。

      データから持ち物を予測する

      シーズン5では、アシレーヌの持ち物は、多い順に、とつげきチョッキ(31.5%)、きあいのタスキ(14.4%)、のどスプレー(12.4%)、オボンのみ(10.5%)、こだわりメガネ(8.2%)でした。

      とつげきチョッキが3割を占めているため、タイプ一致の抜群技でも、特殊技では倒せない可能性が高いです。

       

      おまけ 炎統一でのアシレーヌ対策

      私は普段、炎統一でランクバトルに潜っています。炎技が半減され、炎ポケモンが主に使える草技もソーラービーム(特殊技)のため、アシレーヌを一撃で倒すのはとても難しいです。それでも、なんとか対策を考えてみました。

      マルヤクデ(パワーウィップ)

      素早さ種族値65で、パワーウィップを覚えるマルヤクデが有力です。

      いじっぱりマルヤクデのパワーウィップで、H252アシレーヌを乱数1発(94.1~111.2%ダメージ)。

      素早さに補正をかけない場合、最速アシレーヌに抜かれてしまいますが、アシレーヌを最速にしている人は少ないはず…多分ですが。

      キュウコン(ソーラービーム)

      キュウコンのひでりで晴れにすれば、アシレーヌの水技を耐えて、ソーラービームを当てて体力を削ることができます。

      ひかえめアシレーヌのうたかたのアリアで、H4振りキュウコンを確定2発(56.4~65.8%ダメージ)。

      無補正キュウコンのソーラービームで、H252アシレーヌを乱数2発(48.1~56.7%ダメージ)。

      エースバーン(ダストシュート)

      たつじんのおびいのちのたまを持てば、無補正エースバーンのダストシュートで、H252アシレーヌを確定1発です。

      技スペースが厳しいかもしれませんが、使用率が高くなっているアシレーヌに対する奇襲として、採用の余地はあります。肝心なところで外すのはご愛嬌。

       

      おわりに

      高い特攻と特防を持つアシレーヌ。物理技でうまく攻めていきたいですね。

      今後も対策を見つけ次第、追加していきます。

      タイトルとURLをコピーしました