今回は、『レジェンズZ-A』に登場するほのおタイプのポケモンを紹介します。
ZAに登場する炎ポケモン
『Pokémon Legends Z-A』に登場するほのおタイプのポケモンは、次の30種類です。
このうち最終進化系は10種類で、メガシンカした姿が8種類存在します。
リザードン
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  ヒトカゲ | ほのお | 39-52-43-60-50-65 | 
|  リザード | ほのお | 58-64-58-80-65-80 | 
|  リザードン | ほのお ひこう | 78-84-78-109-85-100 | 
|  メガリザードンX | ほのお ドラゴン | 78-130-111-130-85-100 | 
|  メガリザードンY | ほのお ひこう | 78-104-78-159-115-100 | 
メガリザードンX
メガリザードンXにメガシンカすると、攻撃・防御・特攻の種族値が上がります。
ほのお・ドラゴンタイプになることで4倍弱点が無くなり、耐性が変化することも大きな特徴です。
| 弱点倍率 | リザードンの 弱点タイプ | メガリザードンXの 弱点タイプ | 
| 2倍 | みず・でんき_____ | いわ・じめん・ドラゴン | 
| 4倍 | いわ | ー | 
メガリザードンY
メガリザードンYにメガシンカすると、特攻が大きくアップします。
従来の作品では特性「ひでり」により晴れ状態にできることが大きな強みでしたが今作では特性がありません。
特攻の高さではメガシャンデラに劣るため、ひこうタイプがあることを活かした戦い方が求められます。
ブースター
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  ブースター | ほのお | 65-130-60-95-110-65 | 
イーブイが「ほのおのいし」でブースターに進化します。
攻撃が高いため物理アタッカーとして起用できますが物理耐久が低いため、そこを補う戦い方が必要になります。
ヘルガー
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  デルビル | あく ほのお | 45-60-30-80-50-65 | 
|  ヘルガー | あく ほのお | 75-90-50-110-80-95 | 
|  メガヘルガー | あく ほのお | 75-90-90-140-90-115 | 
ヘルガーは攻撃・特攻・素早さが高く、相手の特攻を下げる「バークアウト」がタイプ一致で使え、自分の特攻を上げる「わるだくみ」も強力です。
ほのおタイプで「どくどく」を覚える唯一のポケモンでもあります。
メガヘルガー
メガヘルガーにメガシンカすると、特攻・防御・素早さが大きくアップします。
あくタイプの素早い特殊アタッカーとして、相手のシャンデラやヤドランなどに有利に戦えます。
バクーダ
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  ドンメル | ほのお じめん | 60-60-40-65-45-35 | 
|  バクーダ | ほのお じめん | 70-100-70-105-75-40 | 
|  メガバクーダ | ほのお じめん | 70-120-100-145-105-20 | 
バクーダは攻撃と特攻が高く、素早さが低いポケモンです。
じめんタイプを持っていることで、相手のでんき技を無効にすることができます。
メガバクーダ
メガバクーダにメガシンカすると、素早さ以外の種族値が大きく上がり素早さが下がります。
素早さが低いことで技の発動までに時間がかかるため、「ねっぷう」や「だいちのちから」といった、相手の近くで発動する技を採用するのがよさそうです。
エンブオー
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  ポカブ | ほのお | 65-63-45-45-45-45 | 
|  チャオブー | ほのお | 90-93-55-70-55-55 | 
|  エンブオー | ほのお かくとう | 110-123-65-100-65-65 | 
|  メガエンブオー | ほのお かくとう | 110-148-75-110-110-75 | 
バクーダはHP・攻撃・特攻が高く、そのほかの能力がやや低めのポケモンです。
かくとうタイプを持っているため、「インファイト」をタイプ一致で使うことができます。自身の攻撃と防御を上げる「ビルドアップ」も強力です。
メガエンブオー
メガエンブオーにメガシンカすると、攻撃や特防が大きく上がります。
「ワイルドボルト」や「ストーンエッジ」「はたきおとす」など、様々なタイプの技を覚えるため、相手が警戒していないところから大ダメージを与えることも可能です。
バオッキー
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  バオップ | ほのお | 50-53-48-53-48-64 | 
|  バオッキー | ほのお | 75-98-63-98-63-101 | 
バオッキーは攻撃と特攻が高めで、素早さが高いポケモンです。
特攻を上げる「わるだくみ」や、高威力の「ソーラービーム」「きあいだま」「ダストシュート」などを覚えます。
「ふるいたてる」で攻撃と特攻を上げ、両刀アタッカーとして戦うこともできます。
シャンデラ
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  ヒトモシ | ゴースト ほのお | 50-30-55-65-55-20 | 
|  ランプラー | ゴースト ほのお | 60-40-60-95-60-55 | 
|  シャンデラ | ゴースト ほのお | 60-55-90-145-90-80 | 
|  メガシャンデラ | ゴースト ほのお | 60-75-110-175-110-90 | 
ランプラーに「やみのいし」を使うことで、シャンデラに進化します。特攻が非常に高いため、特殊アタッカーとして活躍できます。
メガシャンデラ
メガシャンデラにメガシンカすると特攻がさらに高くなります。
「とける」で防御を上げて倒れにくくしたり、「めいそう」でさらに火力を上げることができます。
マフォクシー
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  フォッコ | ほのお | 40-45-40-62-60-60 | 
|  テールナー | ほのお | 59-59-58-90-70-73 | 
|  マフォクシー | ほのお エスパー | 75-69-72-114-100-104 | 
|  メガマフォクシー | ほのお エスパー | 不明 | 
マフォクシーは特攻・特防・素早さが高く、特殊アタッカーとして活躍できます。
相手の特攻を下げる「マジカルフレイム」がタイプ一致で使えるのはマフォクシーだけ。ほのおタイプで唯一、フェアリー技の「マジカルシャイン」が使えるのも魅力です。
ランクバトルシーズン2のランクアップ報酬では、マフォクシーをメガシンカさせるための「マフォクシナイト」がもらえます。
ファイアロー
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  ヒノヤコマ | ほのお ひこう | 62-73-55-56-52-84 | 
|  ファイアロー | ほのお ひこう | 78-81-71-74-69-126 | 
ファイアローは素早さが高いため技を発動するまでの時間が短く、高威力の「ブレイブバード」や「フレアドライブ」が使えます。
ただし反動でどんどんHPが削られていくため、注意が必要です。
カエンジシ
| ポケモン | タイプ | 種族値 HP-攻撃-防御-特攻-特防-素早さ | 
|  シシコ | ほのお ノーマル | 62-50-58-73-54-72 | 
|  カエンジシ | ほのお ノーマル | 86-68-72-109-66-106 | 
|  メガカエンジシ | ほのお ノーマル | 86-88-92-129-86-126 | 
カエンジシ特攻と素早さが高く、「ハイパーボイス」や「かえんほうしゃ」「だいちのちから」などで戦う特殊アタッカーとして活躍が期待できます。
ノーマルタイプを持っているため、相手のゴースト技を無効にできます。
メガカエンジシ
メガカエンジシにメガシンカすると、能力が全体的に向上します。
物理技もある程度の威力は出るようになるので、ギャラドス対策に「ワイルドボルト」を覚えさせるのもありかもしれません。
「ふるいたてる」で攻撃と特攻を上げて戦うこともできます。
 
  
  
  
   ゼルネアスの入手方法
ゼルネアスの入手方法 イベルタルの入手方法
イベルタルの入手方法 ジガルデの入手方法
ジガルデの入手方法 フラエッテの入手方法
フラエッテの入手方法 冒険・育成に役立つ人
冒険・育成に役立つ人 ボックスの拡張方法
ボックスの拡張方法 まとめて逃がす方法
まとめて逃がす方法 ニックネームの変更方法
ニックネームの変更方法 時間帯の切り替え方
時間帯の切り替え方 バックアップの呼び出し
バックアップの呼び出し セーブデータの消去
セーブデータの消去