敵のポケモンを倒したり捕獲すると努力値が得られ、自分のポケモンのステータスが上昇していきます。
今回は、『レジェンズZA』でおすすめの努力値稼ぎスポットを紹介します。
努力値について
概要
努力値とは、野生ポケモンを捕獲・倒したり、ゲーム内のトレーナーのポケモンを倒すことで得られる隠し数値で、努力値を得ることでポケモンのステータスは伸びていきます。
ゲーム内では「きそポイント」と呼ばれます。
特定の道具を使うことでも、努力値を得ることができます。
| 道具 | 上がる能力 | 得られる努力値 |
| マックスアップ | HP | 10 |
| タウリン | 攻撃 | 10 |
| ブロムヘキシン | 防御 | 10 |
| リゾチウム | 特攻 | 10 |
| キトサン | 特防 | 10 |
| インドメタシン | 素早さ | 10 |
| 道具 | 上がる能力 | 得られる努力値 |
| たいりょくのハネ | HP | 1 |
| きんりょくのハネ | 攻撃 | 1 |
| ていこうのハネ | 防御 | 1 |
| ちりょくのハネ | 特攻 | 1 |
| せいしんのハネ | 特防 | 1 |
| しゅんぱつのハネ | 素早さ | 1 |
努力値に関係する道具
「パワー○○」というアイテムを持たせることで、ポケモンを倒したときに得られる努力値が「+8」されます。
例えばミネズミを倒すと攻撃の努力値が「+1」されますが、ポケモンに「パワーリスト」を持たせてミネズミを倒すと、そのポケモンは攻撃の努力値が「+9」されます。
| 道具 | 能力 | 得られる努力値 |
| パワーウエイト | HP | 8 |
| パワーリスト | 攻撃 | 8 |
| パワーベルト | 防御 | 8 |
| パワーレンズ | 特攻 | 8 |
| パワーバンド | 特防 | 8 |
| パワーアンクル | 素早さ | 8 |
これらの道具は、クエーサー社でメガカケラ×180個と交換で入手できます。
また、戦闘に出ていなくてもパーティ全員が努力値と経験値を得られるので、複数のポケモンにまとめて努力値を振ることができます。
ZAでは
『レジェンズZA』でも野生ポケモンを倒すことで努力値が得られますが、野生ポケモンの再出現にはある程度時間を置く必要があります。
そのため、努力値稼ぎをするにはいくつかのエリアを移動してポケモンを倒していくのがおすすめです。
また、広い範囲を攻撃する技や突進していく技を使うと、倒す予定でないポケモンも倒してしまう可能性があるので注意が必要です。
その場合は努力値を下げるきのみを使って、努力値を調整しましょう。
おすすめの努力値稼ぎ
HP
HPの努力値稼ぎのおすすめポケモンとエリアは次の通りです。
| ポケモン | エリア | HPの努力値 |
ホルード |
17番ワイルドゾーン | +2 |
ガルーラ |
19番ワイルドゾーン | +2 |
タブンネ |
+2 | |
メェークル |
3番ワイルドゾーン | +1 |
ヤドン |
10番ワイルドゾーン |
+1 |
オヤブン個体は、捕まえた時点でHPの努力値が最大まで振られています。
攻撃
攻撃の努力値稼ぎのおすすめポケモンとエリアは次の通りです。
| 倒すポケモン | エリア | 攻撃の努力値 |
ウツドン |
13番ワイルドゾーン | +2 |
カイロス |
+2 | |
ヘラクロス |
+2 | |
ストライク |
+1 | |
ワルビル |
8番ワイルドゾーン |
+2 |
メグロコ |
+1 | |
ワンリキー |
+1 | |
モグリュー |
+1 | |
イトマル |
4番ワイルドゾーン | +1 |
防御
防御の努力値稼ぎのおすすめポケモンとエリアは次の通りです。
| 倒すポケモン | エリア | 防御の努力値 |
カバルドン |
20番ワイルドゾーン | +2 |
コドラ |
14番ワイルドゾーン |
+2 |
ココドラ |
+1 | |
コフキムシ |
1番ワイルドゾーン | +1 |
特攻
特攻の努力値稼ぎのおすすめポケモンとエリアは次の通りです。
| 倒すポケモン | エリア | 特攻の努力値 |
カエンジシ |
17番ワイルドゾーン | +2 |
シシコ |
3番ワイルドゾーン |
+1 |
ゴース |
4番ワイルドゾーン |
+1 |
特防
特防の努力値稼ぎのおすすめポケモンとエリアは次の通りです。
| 倒すポケモン | エリア | 特防の努力値 |
ドラミドロ |
20番ワイルドゾーン | +2 |
クズモー |
ミアレ地下水道 | +1 |
フラベベ |
3番ワイルドゾーン |
+1 |
素早さ
素早さの努力値稼ぎのおすすめポケモンとエリアは次の通りです。
| 倒すポケモン | エリア | 素早さの努力値 |
ホルビー |
1番ワイルドゾーン |
+1 |
ビードル |
+1 | |
ヤヤコマ |
+1 |
努力値の確認方法
ステータス画面で確認
ステータスを確認する画面でRスティックで↓を押すと、最大(252)まで努力値を振ったステータスがキラキラした表示になっています。

努力値の合計が510まで振られていると、六角形のグラフが黄色で表示されます。努力値合計が510に満たない場合は水色で表示されます。
使えるハネの数で計算
「○○のハネ」は、努力値を1ずつ上げることができるアイテムです。
1つのステータスに対して最大で252個使うことができますが、すでに努力値が振られていると使える個数が少なくなります。
例えば、「たいりょくのハネ」が152個しか使えないときは、252-152=100で、HPに努力値が100振られていると計算できます。
| 道具 | 上がる能力 | 得られる努力値 |
| たいりょくのハネ | HP | 1 |
| きんりょくのハネ | 攻撃 | 1 |
| ていこうのハネ | 防御 | 1 |
| ちりょくのハネ | 特攻 | 1 |
| せいしんのハネ | 特防 | 1 |
| しゅんぱつのハネ | 素早さ | 1 |
これらのアイテムはフィールドのキラキラに触れると入手出来たり、ランクバトルの対戦報酬で入手できます。

ホルード
ガルーラ
タブンネ
メェークル
ヤドン
ウツドン
カイロス
ヘラクロス
ストライク
ワルビル
メグロコ
ワンリキー
モグリュー
イトマル
カバルドン
コドラ
ココドラ
コフキムシ
カエンジシ
シシコ
ゴース
ドラミドロ
クズモー
フラベベ
ホルビー
ビードル
ヤヤコマ
ゼルネアスの入手方法
イベルタルの入手方法
ジガルデの入手方法
フラエッテの入手方法
冒険・育成に役立つ人
ボックスの拡張方法
まとめて逃がす方法
ニックネームの変更方法
時間帯の切り替え方
バックアップの呼び出し
セーブデータの消去