ポケモンを捕まえるために必要な、モンスターボール。ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(BDSP)には、様々な効果を持ったボールが登場します。
今回は、ボールの種類と入手方法、捕獲率について紹介します。
ボールの種類
すべてのショップで入手可能なボール
以下のボールは、各地のフレンドリィショップで買うことができます。
| ボール名 | 入手方法 |
| モンスターボール |
・最初から販売 |
| スーパーボール |
・3個目のバッジを入手後 |
| ハイパーボール |
・5個目のバッジを入手後 |
| プレミアボール |
・ショップで販売のボールを |
プレミアボールは、10個×複数のボールを買った場合、その分に応じた個数がもらえます。(ボールを100個買ったら10個もらえます)
ショップごとの限定販売ボール
| ヒールボール |
タイマーボール |
| ネットボール |
クイックボール |
| ネストボール |
リピートボール |
| ダークボール |
ゴージャスボール |
これらのボールは、各地のフレンドリィショップで限定販売しています。
| コトブキシティ | |
| ハクタイシティ | |
| ソノオタウン | |
| クロガネシティ | |
| ヨスガシティ | |
| ズイタウン | |
| ノモセシティ | |
| カンナギタウン | |
| キッサキシティ | |
| ミオシティ | |
| ナギサシティ | |
| ポケモンリーグ | |
| ハマナスパーク |
モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールはすべてのショップで販売しているので表からは除外します。
セブンネットでの早期購入特典
以下のボールは、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールのいずれかをセブンネットで購入した場合に、シリアルコードで受け取ることができます。個数はそれぞれ2個ずつです。
| スピードボール |
レベルボール |
ルアーボール |
| フレンドボール |
ヘビーボール |
– |
| ラブラブボール |
ムーンボール |
– |
セブンネットの商品ページ
コードの有効期限:2022年2月28日(月)
特別な入手方法のボール
上記以外の方法で入手できるボールは、次の通りです。
| ボール名 | 入手方法 |
| ダイブボール |
・ズイタウンのポケモン新聞社の |
| マスターボール |
・ギンガ団アジトでアカギに勝利 |
ダイブボールの入手方法についてくわしくはこちら
ポケモン新聞社でのアルバイト報酬は、ショップで売られている全種類のボールから、ランダムでもらえます。
また、スーパーボールはカンナギタウンのポケモンセンターで、おじいさんになかよし度が高いポケモンを見せることでも、もらえます。
ゲーム内で入手できないボール
プレシャスボール
プレシャスボールは通常のプレイでは入手できず、配信などで配布される特別なポケモンがこのボールに入っています。
ストレンジボール
ポケモンHOMEを通じて『レジェンズアルセウス』のポケモンを連れてくると、ストレンジボールに入った状態になります。

『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』内での表示がこのようになるだけであり、『レジェンズアルセウス』に戻すと元のボールに入った状態になります。
捕獲率
ボールの種類によって、ポケモンの捕まえやすさに違いがあります。ここでは、モンスターボールを使った時を基準に、他のボールがどれだけ捕まえやすくなるかの倍率を捕獲率として紹介します。
条件付きのボールは、条件を満たさなければ×1.0(モンスターボールと同じ)です。
| ボール名 | 捕獲率 | 条件・効果 |
| モンスターボール |
×1.0 | – |
| プレミアボール |
×1.0 | – |
| ヒールボール |
×1.0 | 捕まえたポケモンの体力と 状態異常を回復。 |
| ゴージャスボール |
×1.0 | 捕まえたポケモンが なつきやすくなる。 |
| フレンドボール |
×1.0 | 捕まえたポケモンが最初から、 なかよし度が高い状態になる。 |
| スーパーボール |
×1.5 | – |
| サファリボール |
×1.5 | – |
| ハイパーボール |
×2.0 | – |
| ダークボール |
×3.0 | 夜や洞窟に出現するポケモンが 捕まえやすい。 |
| リピートボール |
×3.5 | 一度捕まえた事がある ポケモンが捕まえやすい。 |
| ネットボール |
×3.5 | 虫と水タイプのポケモンが 捕まえやすい。 |
| ダイブボール |
×3.5 | なみのりや釣りで出現した ポケモンが捕まえやすい。 |
| タイマーボール |
×~4.0 | ターン経過ごとに捕獲率が高くなる。 倍率は 1.0+(0.3×ターン数)で、 10ターンで最大の4.0。 |
| ムーンボール |
×4.0 | つきのいしで進化するポケモンが 捕まえやすい。 |
| スピードボール |
×4.0 | 相手の素早さの種族値が 100以上だと捕まえやすい。 |
| ルアーボール |
×5.0 | つりざおで釣ったポケモンが 捕まえやすい。 |
| クイックボール |
×5.0 | 1ターン目のみ、捕獲率5倍。 2ターン目以降は、×1.0。 |
| ネストボール |
×~8.0 | 相手のレベルが低いほど捕まえやすい。 計算式は8-0.2×(相手ポケモンのLv–1)。 相手のレベルが41以上だと、×1.0。 |
| レベルボール |
×2.0 ×4.0 ×8.0 |
相手のレベルが低いほど捕まえやすい。 相手のレベルが自分よりも低い:×2.0 相手のレベルが自分の1/2以下:×4.0 相手のレベルが自分の1/4以下:×8.0 |
| ラブラブボール |
×8.0 | 場の自分のポケモンと同じ種類で 異性だと捕まえやすい。 |
| ヘビーボール |
– | 計算方法が他と違い、倍率では表されない。 相手の体重が200kg以上だと捕まえやすく、 300kg以上だとさらに捕まえやすい。 100kg未満だと捕まえにくい。 |
| マスターボール |
– | 100%捕獲できる。 |
